旅の行程
第3章ユーラシア2第1章ユーラシア
第2章アフリカ
第4章アメリカ
第5章オセアニア
第6章アジア・北アフリカ
2009年
06/19- アイスランド2
06/17- グリーンランド
06/11- アイスランド1
06/08- 英国2
05/30- スイス3
05/28- イタリア3
05/28- サンマリノ
05/27- イタリア2
05/25- スロベニア
05/22- ハンガリー
05/18- チェコ
05/17- スロバキア
05/14- ウクライナ
05/13- モルドバ
05/10- ルーマニア
05/08- ブルガリア
05/06- マケドニア
05/04- コソボ
05/03- セルビア
05/01- ボスニア・ヘルツェ...
04/29- クロアチア
04/27- モンテネグロ
04/25- アルバニア
04/19- ギリシャ
04/12- キプロス
04/03- イスラエル&パレス...
03/29- ヨルダン
03/27- シリア2
03/23- レバノン
03/21- シリア1
03/17- トルコ2
03/13- イラク
03/09- トルコ1
03/09- グルジア2
03/05- アルメニア
03/01- グルジア1
02/25- アゼルバイジャン
02/15- イラン
02/12- クウェート
02/07- カタール
02/04- バーレーン
01/31- アラブ首長国連邦
01/24- オマーン
01/10- イエメン
第1章ユーラシア
第2章アフリカ
第4章アメリカ
第5章オセアニア
第6章アジア・北アフリカ
旅に出て1年8ヶ月が経ち、世界旅は89ヶ国目イエメンから中東へ。
「第3章ユーラシア2」では、アフリカ大陸から89ヶ国目イエメンへと旅の舞台を移し、中東の旅へ。ガルフ諸国、冬のコーカサスを経て、世界旅の節目ともなる100ヶ国目イラク訪問を無事に終えました。旅の分岐点は104ヶ国目イスラエル&105ヶ国目パレスチナ。私たちは、ここから南下(アフリカ)ではなく、北西(欧州)への旅を選択しました。再び訪れる欧州では限られた短い日数で東欧と中欧をまわる決意を固め、108ヶ国目アルバニアより東欧の旅、118ヶ国目ウクライナでターン、119ヶ国目スロバキアから欧州連合(EU)突入、中欧諸国を経て、今回の旅の重要なベースキャンプである21ヶ国目スイスへ再び。そしてクライマックスは素晴らしき125ヶ国目グリーンランド。そして大海を越え、私たちは北米へと駒を進めています。
以上が「第3章ユーラシア2」の旅ルートの概略です。

なお地図上の
■赤線は陸路移動、■青線は水路移動、■黄緑線は空路移動をあらわしています。
☆特徴
・地名は、現地の発音確認を必ず行い、および日本での通記を踏まえた上でカタカナ表記しています
・陸路は実際の走行に出来る限り沿っています
右カラムには都市間移動の実際の所要時間を記載しました。
地図とあわせて参考になればと思います。