旅して »
旧旅人の目
世界の国を全部訪問した旅人が書き綴る
PC Inspector File Recovery
creation_timestamp: 20050603162753categories: 身近
浮かれて書いた昨日の続き。エラーが出て画像を読み出せなくなったSDカードの画像データー復活が出来たので、同様の羽目に陥った人のために体験を書いておきます。
1.エラーの状態
デジカメ上はほとんどの画像が見えていたが、新しく撮影しようとするとSDカードが壊れていると表示され、新たな撮影は不可能。PCに接続するとファイル名はすべて読めたが、コピーが異常に早く、コピーしたファイルもSDカード上のファイルもエラーが出て、PC上での画像表示は不可能。
2.復活させえたソフトは
PC INSPECTOR File Recovery。ありがたいことにフリーソフトです。ドイツの会社の製品ですが、日本語化パッチ公開場のパッチを使えば日本語にして使えます。
3.使い方
日本語化してしまえば簡単です。私の場合はまず「失われたデーターの検出」でSDカードのドライブを指定。しばらく時間がかかりますが、既存のファイルや消去済みのファイルが検出されるので、既存のファイルをPCのドライブに保存すればOK。気を付けるのは保存の時に選べる形式のみ。ここをデフォルトのままだとファイルは壊れたままでしたが、説明通り(no fatだったかな?)のを選べば成功。
4.問題
a.デジカメで表示できていなかった画像もすべて復活できましたが、必要な約500枚のうち3枚のファイルが一部壊れていました。でも画像の下端がちょっと切れるだけでたいした問題でなし。
b.ファイルのタイムスタンプがすべて9時間ずれてしまった。
他の試したソフト
1.同じ会社のPC INSPECTOR smart recovery
説明を読む限り、こちらが使うべきソフトのようなので、先にこれを試した。しかし、保存されたファイルはすべて壊れたままで読めず。ファイル名も変わり、並びもめちゃくちゃになっていた。もしこれでOKの場合でも上のが使えれば上の方が良いと思う。
2.ファイナルデータ
検索で最初に出てきたソフトはこれ。有料だが、試用版があり、それで復元できるかどうかが分かり、出来ることが分かってから買えば良いシステム。
しかし、1GのSDカードのチェックに10時間以上かかる。SDカードリーダーがあれば良いが、私はデジカメを繋いでチェック。2時間ほどでデジカメの電池切れが怖くなり、チェックを中止した。もともと壊れたのが使用中に電池が切れた時だったし…
他にも色々復元ソフトはあり、ダウンロードはたくさんしていたが、幸い3つ目で成功したので、終了。