旅して »
旧旅人の目
世界の国を全部訪問した旅人が書き綴る
データのバックアップ
新しいPCを買ってから、データ(=ほぼすべて写真)のバックアップは、余っていた20GBのHDDを外付けにして使っていました。これがいっぱいになると、今度は40GBのHDDを入れたノートパソコンにデータをバックアップ。それもいっぱいで、現状は80GBのHDDを積んだデスクトップのうち、写真データが50GBを占め、空きは10数GB。そのデータをバックアップしてあるノートと外付けはほぼ満杯です。
そこで250GBの外付けHDDを購入しようと決めた訳ですが、どうもHDDは長期間通電しないと故障することが多いらしい。そういえば、最初のノートのHDDがおかしくなったのは、1年3ヶ月の旅を終え、最初に電源を入れた時です。
うーん、HDDへのバックアップは、長旅を考える人間には向いていませんねぇ…。
写真は絶対に失いたくないので、めんどくさいが光学メディアに焼くか…。
しかし、デスクトップもノートも私のはCDしか焼けないのだ。50GBのデータを二組焼くとして100GB、DVDなら22枚ですむのに、CDだと144枚! しかも、進行しつつある写真のデジタル化はまだ3分の1も終っていないから、最後までやるとこの三倍。やってられないなぁ…。
ざっと計算したところ、現状でもメディア代がCD-Rで頑張った方が六千円は高くなる。その三倍焼くとすれば、約二万円。余裕でドライブが買える!
という訳で、今日は電気屋に行ったり、ネットで調べたりし、外付けドライブを探していました。でも色々ありすぎて何が良いのか分からん。とりあえず、CDで良いや…。
買い物嫌いの私は買う前に色々迷ってしまい、結局パッと買えない。そして、あとで候補にもなっていなかった物を衝動買いし、後悔。さらに買い物嫌いになっちまうのです。あーあ。
本当は馬鹿でかいデータを保存しなきゃ良いんです。今読み込みつつあるデータはPNG形式で圧縮して、1枚10MB平均くらいですから。
分かってるんです、ハイ。でも、止められない。
ちなみに
メールのデータはすべてヤフーメールに転送してあり、最近は取ってません。
ホームページは、デスクトップで作成し、ネットによく繋ぐボロノートにバックアップ。
文章書きは基本的にボロノートでするので、デスクトップにバックアップ。