旅メモ

φ(..)メモメモ
カテゴリ
 移動
 情報
  ・南スーダン
 ビザ
 持物
 現在地
 世界遺産
 雑事
アーカイブ
 09
 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01
  *2008*
 12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05
旅メモ内検索

RSS2.0
©2007-11 Kazuto

西サハラルート

移動|04Nov2007|URL
以前の苦労がウソのようにきれいな道になっていました。未舗装区間はもはや国境間の数キロのみで、そこも自転車でも簡単そうな固くて平らな走りやすい道。徒歩を拒絶されたので自転車でOKかどうかは?ですが・・・
バスもあってダクラ-ヌアディブ300Dh(4500円)・・・高いので乗らず。乗り合いタクシーで、ダクラ-モロッコ(西サハラ)側国境150Dh(2250円)/人に乗りました。言い値は200Dhで相場を150Dhと聞いており、150DhでOKした。
交渉を頑張れば100Dhで行けるかも。というのは今回同乗の4人がすぐ近くの集落までで、1人60Dh、その激しい料金交渉中に100Dhという単語が何度も聞き取れたのです。まあおかげさまで、行程の大半を2人だけのチャータータクシー状態で楽だったー。
モロッコ側国境に待っていたタクシーはヌアディブまでチャーターで20ユーロと言われた。これでは通しのバスを止めた意味がないのでヒッチハイク。
モーリタニア側国境にもタクシーは待っており、こちらの方が安くなりそうだったが交渉はせず。再度ヒッチハイクで進みました。

スペインからアフリカへの船

移動|16Oct2007|URL
 ジブラルタル海峡を渡る船は、昔からのアルヘシラス-タンジェ、アルヘシラス-セウタ以外に、タリファ-タンジェ、ジブラルタル-タンジェなどがあります。
 一番安いタリファ-アルヘシラスでさえ約30ユーロですから、距離を考えると非常に高い。
 ヨーロッパからアフリカに渡りたいだけなら、ドイツのケルンからモロッコのナドールが9.9ユーロなんて広告も見かけたくらいなので、格安航空会社を使った方がずっと安いでしょう。

 それでも船は人気なのか、船の便数は昔に比べ格段に増えています。
 もっとも乗った船はがらがらに空いてました。
 他の便に乗っていないので推測に過ぎませんが、これは日曜日午前のセウタ行きだったせいもあるかもしれません。というのもセウタ行きは土曜日のみ往復16ユーロという格安チケットがある存在するのです。
 ちなみに日曜日は片道35ユーロ、土曜日に出たかったーー

Easyjet

移動|15Oct2007|URL
 格安航空会社の代表格です。アドレスはEasyjet.com
 欧州内に複数のハブ空港があるので、先に紹介したエアリンガスよりも使い勝手が良いです。
 ただし、へんぴな場所にある空港を使ったり、とんでもない時間にフライトしたりということも多く、そういった点では使い勝手が良いとは言えません。
 今回使ったのは、ジュネーブ-マドリッド。クレジットカード使用料等もチャージされましたが、それでも空港使用料等含め、2人で8500円くらい。安かったです。

難点は
1.ジュネーブの空港は市バスでも行ける街中で、歩いても2時間で行ける距離ですが、フライトが朝6時20分、チェックインリミットに間に合うにはタクシーしかなく、それが高かったー;;)
2.チェックインは自働チェックイン機のみで、コンピュータに慣れていないお年寄りでは使うのが困難かも
3.機内サービスはノンアルコール飲料でも有料で非常に高い
4.予約変更料が航空券代よりも高く、実質不可能
でも安いのでまた機会があれば使いたいです。

ユーレイルパス2007

移動|21Sep2007|URL
Prices for Eurail Global Pass
指定18ヶ国の国鉄が乗り放題
バスパスに比べ非常に高い
行ける場所数、乗れる列車の数がバスに比べると格段に多いので、使い心地は、バスパスとは比べ物にならない。
欧州内では購入できる場所が限られている。

*ガイドブックやネット上の情報では、出発前に買った方が安いとあったが、フランスで購入した限りは、高いわけではなかった。
しかし、日本での様にドルプライスをその時のレートで円換算するわけでなく、もともとユーロプライスが定められている。下の表で569USDのものを購入したところ、463ユーロでした。今夏はユーロ高なので、2006年に決められたことを理解したユーロプライスなら対ドルプライスとは適正価格だが、実際に円換算すると少し高くついたのは否めないかも。


validity 1st-class adult 1st-class saver(in US Dollar)
15 days 675 569
21 days 879 745
1 month 1089 925
2 months 1539 1309
3 months 1899 1615
10 days in 2 months 799 679
15 days in 2 months 1049 895

euroline bus pass2007

移動|21Sep2007|URL
eurolines: Eurolines: Europe by bus
列車パスであるユーレイルパスよりも多くの国を網羅し、且つかなり安い。
ユーロバス全線に使えるわけでなく、指定40都市のみ(毎年変わっているよう)。
国内線は、数ヶ所の例外を除き利用不可。
本数が非常に限られている。
大都市をつなぐ旅行なら、格安な分列車よりもバスがお勧め。

Prices
15 Day
Low £135 €199
Mid £159 €229
High £225 €329
30 Day
Low £205 €299
Mid £219 €319
High £299 €439

Seasons
High Season: 1-7 January and 23 June - 10 September and 18-31 December
Low Season: 8 January - 31 March and 4 November - 17 December
Middle Season: 1 April - 22 June and 11 September - 3 November

A reservation can only be made in the city of arrival, for which a fee of €4 or £3 will be charged for each journey booked.

エアリンガス

移動|10Sep2007|URL
 エアリンガスはダブリンからジャージ島までに乗った航空会社です。
 アイルランドのナショナルフラッグだったはずが、いつの間にか格安航空の代表みたいになってましたw

 公式サイトで格安価格を前面に出し、予約を誘っています。
 これは!と予約すると色々チャージがかかり、期待するほどは安くならなかったですが、比較的安いので結局使いました・・・

 預ける荷物も有料!事前申し込みで5ユーロ、カウンターだと8ユーロ。事前申し込みして結局預けなくても返金はなし。
 機内ではソフトドリンクさえも有料で安くはありません。
 座席は以前乗った格安航空会社ほど狭くなく、快適でした。

 ちなみにアイルランドの格安航空会社ではRyanairが非常に有名で、成功しています。エアリンガスもこれに追随せざるを得なくなってるのかなぁ。

Island Explorer Tickets

移動|25Aug2007|URL
 マン島のバスと列車の乗り放題チケット。
1日12ポンド
3日24ポンド
5日35ポンド
7日40ポンド
小さい島なのでこの値段だとかなり頑張らないと元は取れないかも。
一番高い蒸気機関車で首都から終点の往復をしても8ポンド。バスなら首都から島の南端まで片道2.4ポンドです。

でも目的地での観光よりも乗り物に乗ることを主眼に置くならお勧め。
一日で、蒸気機関車に乗り、馬車トラムに乗り、電気列車という名の古めかしいトラムと電車の中間のようなものに乗り、登山鉄道に乗り、バスに乗りと島中を巡ることも可能でした。

シティーリンクバス

移動|24Aug2007|URL
 スコットランドを公共交通機関で回るなら、まずお世話になるのが、このシティーリンクバスでしょう。
 Citylink busを良く見て、自分に合ったチケットを買わないと正規運賃は異様に高い!
 計画が決まっていれば、事前予約のSuper Singlesが、ほとんどの区間で1ポンドから5ポンド程度で乗れます。ただし、混雑時期はかなり早い予約が必要かも。
 日本を出る前に調べたときは、計画したどの日でもこの運賃で買えたが、日程が決まってからでは買えない区間がいくつかあって、断念。
 乗り放題のExplorer Passを購入しました。ルール等、詳しくはCitylink busで直接お確かめを。実はあまり詳しく載っておらず、困りましたがw。ちなみに、このパスがあるとシェトランド、オークニー、スコットランドをつないでいるNorthLink Ferriesのチケットが2割引になります。また購入時に使用開始日を決めねばならないので、計画が決まるまでは買えない。シェトランドやオークニーでも購入は可能です。