前回スストで泊まった宿には泊まりたくなくて、別の宿を探しました。新品シーツをおろしてくれたのがすごく良くて、お陰でダニ食われなしです。オーナーありがとう! 室内バケツ水シャワー&手流しトイレ。室内コンセントはありますが停電多し。レストラン併設。
旅の最終ステージ、最後にのんびりする地として選んだカリマバード(フンザ)で、良い宿オーナーと出会いました。ドミトリー200ルピーのところを2人個室エンスイートで400ルピー! キッチンも、少々のガス代を払えば使用可。庭には杏の木があり、夏は毎日杏食べ放題ですし、通電時間中に湯を作るので停電になってすぐならホットシャワーが浴びれます。宿の人も良かった。バザールエリアにあるので周辺も楽しいです。
中国から同じバスに乗っていた日本人フランス人と5人でチェックイン。フランス人がLonely Planet掲載宿の1つを希望したので、まいっか、と思って便乗したら、外れくじでした。私たちの部屋は電気ないし、布団に強烈にダニもいるし、フロントの両替レートも悪いし、「お茶どうぞ」と出されたお茶が結局有料だったり。室内手流しトイレ&バケツ水シャワー。停電多し。レストラン併設。
国境の町コルガスに到着したものの出国予定日が中国連休により国境閉鎖!!!このままでは不法滞在となってしまう!!! 公安(警察)に出頭し、各役所に当たってもらい、滞在許可をもらったのち、公安の車(つまりパトカー)で案内された宿がここです。何と言っても2人で300円台の安さがいい。室内電熱ホットシャワー水洗トイレつき。しかし誰もパスワードを知らないwifiをガンガン出しているのが、不思議です。
アフリカ旅の最後にして、ここはアフリカの「コストパフォーマンス大賞」に輝く宿となりました。200円の宿(※実勢レートで両替)なのに、室内ベッド2つ(虫なし)、コンセント、クローゼット、テーブル&椅子が揃います。標高2400mの高地で冷えるので、毛布つきが嬉しかった。屋外ホットシャワー手流しトイレ共同。断水があるのでシャワーは浴びられるときに浴びるが勝ちです。カテドラルの隣のブロックにあり、立地も良いです。受付は若干の英語が通じます。
バスターミナルに面していて立地良し。室内水シャワーつき・・・と思いきや水が出ませんでしたので、外のドラム缶から水を汲んでバケツシャワー。トイレは手流し。洗面台からは水が出ます。レストラン併設なので飲用水をもらえます。電球が暗かったり、いろいろ不便なアフリカ宿。英語の話せる兄さんと子供がいるので不便はあまりない。荷物に砂をかぶっても平気ならば、外ベッド1つ借りるだけのほうが格安で済みます。パーミッションなしでチェックインOKでした。
エジプトから南下して最初のスーダンの地がワディハルファです。4人部屋のベッドは1人7ポンド。屋外手流しトイレと水シャワー共同ですが、水圧が低くて他所で誰かが水道を使用しているとシャワーに水が入ってきません。質素な部屋で、砂っぽい中にベッドと電球があるだけ。室内コンセントもありません。
200ルピーはまあ安いですね。少し古い家屋ですが、駅から近くて便利です。室内ダブルベッド、インド式水洗トイレと水シャワー。標高2200mの高原地で冬の水シャワーは無理。頼むとバケツでお湯を持ってきてくれます。部屋のコンセントが天井付近にあるのが使いにくかったです。チェックアウト後荷物預かり無料。
列車がプリーに着くのが予定よりずっと遅れて夜になったため、そこそこ安そうなところに早々チェックイン。室内水シャワーインド式トイレ、ベッド1つテーブル1つ。蚊があまりに多すぎてもらった蚊取り線香では退治できず。もともと1泊しかしない予定だから良かったんだけど。しかし看板に載っている写真と安い部屋の格差がありすぎー。チェックアウト朝7時とは(プリーでは普通なんだけど)早すぎー。
バラナシ駅到着時に出会った日本人女性が泊まっている宿へ一緒に行き、そのまま泊まることにしました。室内ツインベッド、ミニテラス、レストランつき。ホットシャワーインド式トイレ共同。棚などがなくて部屋は少々不便、洗濯禁止も不便。従業員はおおらかで、オーナー夫人が日本人で色々と訊ねることもできたのが良かったです。あと停電時に全電源を落とす宿もある中、ここは壁コンセント通電し続けてくれたのも良かった。
ダムサイドにあるお城のような大きな家。経営者家族が優しくて良い。そして交渉後の300円台という安さ! 計画停電時には非常灯がないかわりにろうそく貸与。wifiは24時間落とさず。ビューと冠しても隣に学校があってヒマラヤが少し隠れてしまうのが難ですが、テラスからのヒマラヤは十分きれいで、私たちはこの宿が気に入りました。日当たり良し、ソーラーによるタンク湯沸かしは気温が下がるとタンクごと冷える。日本語書籍少々あり。
ゴールデンロックの訪問の拠点はキンプン村。乗り合いトラックを下車した付近に数軒の宿があります。ここは英語の上手なお兄さんがおり交渉がしやすかった。最初15US$の部屋に通されたのですが、高いと言うと次は10US$の部屋。更に「ローカルと同じところでいいから」と言うとオンボロ家屋の小さな部屋に扇風機と布団しかない格安物件登場! 汲み水を浴びる水シャワーもミャンマー式しゃがみトイレもまずまず快適です。
チェンマイの城壁内には多数宿があり、宿探しには困りません。ここはまあ安いしそこそこ良かったし、チェンマイは1泊だけの予定だったので、宿探し1軒目で滞在決定です。でもどこにもそんな注意書きがないのに「洗濯禁止」と言われたり、従業員態度が悪くてがっかり。部屋は間接照明のみで暗いです。共同水洗トイレホットシャワーは快適。扇風機つき。
英語ガイドブックLonely Planetに書いてある安宿。安さが良し!そしてロンプラ宿特有の「外国人対応が結構良い」ところ。古いが大きくてしっかりした造りでした。室内ダブルベッド水洗トイレ水シャワー。外の洗濯場が水じゃんじゃん使えて気持ちいい。町の通電時間が24時間ではないのでレセプションで通電時間を要確認。だがしかし荷物をネズミにかじられるアクシデント発生!(ムキー)
いいね♪ 久しぶりに200円台のお宿です♪ ポルポト派の最後の拠点アンロンベンの町。宿は数軒見かけました。ここはバス発着所から徒歩至近、室内ベッド扇風機蚊帳つき、共同汲み水シャワーと手流しトイレは屋外に。室内にコンセントがあるのが嬉しいです。価格に対してとても良いところではないでしょうか。
わーい♪久々に2人で500円を下回る宿だよー♪ Lonely planet掲載の安宿。行ってみたら結構よかった。英語は通じるし料金表があってボリ価格を言わないし、外国人に好まれる努力をしているところだと思いました。室内幅狭ツインベッド扇風機テーブルつき。汲み置き水&しゃがみトイレのインドネシア式マンディ(水場)共同、朝食つき。レストラン併設。価格帯別一覧(2人分1泊の価格)
10000円以上・・・「1泊3000円出せばまずまずのところに泊まれるのね」とか、「1泊数百円だと私にはきついわ」とか、「3000円切るとアフリカでは部屋なのにヨーロッパだとキャンプなのね」とか、「このあたりの国ではテント泊の出番はないのね」とか、いろんな推測をご自由にどうぞ(^-^)
テントは出発時から192ヶ国目フィジーまで所持していました。