ナルース村は素晴らしい裸族トポサ族の村。ツーリストがまったく来ないところなので、写真もいっぱい撮れて嬉しいな。ここのメインストリートに常に待機しているポリスがこの宿を案内してくれました。部屋は蚊帳つきベッドと椅子だけ。発電機が回る時間が長く、レストランバーのテーブルセットでPC作業などもできます。屋外バケツシャワートイレ共同。
ここはカポエタでは一番良い宿なのだとか。全室コテージタイプ、蚊帳つきベッド、電源あり(発電機が回る数時間のみ)。水シャワートイレ屋外共同、屋外テーブルセット。ここは水事業ボランティアが手入れしているため、今まで白ナイル川の茶色い水やらを飲んだりシャワーに使ったりと、とかく疲労してきた身体には、水道の水が神の恵みのよう、生き返る思いです。
スーダン南東部トリットの町には夕刻に着き、ミニバスドライバーを通して安い宿に連れて行ってもらいました。部屋はベッドのみの質素なもので、水は汲み水を使います。シャワーを浴びる場所に蛍光灯があり、明るいところでシャワーを浴びるのはホントに久しぶりのことでした。写真左の椅子は、ビール飲み&共用屋外テレビ観賞の場です。
ジュバの宿の事前情報では1泊90USドルが最安でしたが、安宿を見つけました。ジュバは水事情がかなり悪く、白ナイル河の水(つまりウガンダ人の生活廃水)をタンクに溜めたものが生活の水。部屋はベッドと蚊帳のみでコンセントもなく、夜は室内にもネズミ登場。価格帯別一覧(2人分1泊の価格)
10000円以上・・・「1泊3000円出せばまずまずのところに泊まれるのね」とか、「1泊数百円だと私にはきついわ」とか、「3000円切るとアフリカでは部屋なのにヨーロッパだとキャンプなのね」とか、「このあたりの国ではテント泊の出番はないのね」とか、いろんな推測をご自由にどうぞ(^-^)
テントは出発時から192ヶ国目フィジーまで所持していました。