84古都アレッポ
シリア第2の都市。国際空港もある。列車、バス、飛行機など何でも使える便利な都市である。
ここのスークは、何度訪れても変わらず、往時を偲ばせてくれる素晴らしい場所。
ここのスークは、何度訪れても変わらず、往時を偲ばせてくれる素晴らしい場所。
Now in テルアビブ、イスラエル
西アジアの最終日、本日ここからキプロスに飛びます。
キプロスは位置的にはアジアだけど、EU加盟し、通貨もユーロ、とうとう欧州に戻る日が来ました。ワクワク♪
2年前の馬鹿高ユーロを経験しているから、最近かなり戻して高くなたユーロでもまだ嬉しいレート。でもやっぱり欧州は高く思うのかなぁ。
気分を切り替えるためにも早くサイトのアジア部分を終わらせないと(^^;;
キプロスは位置的にはアジアだけど、EU加盟し、通貨もユーロ、とうとう欧州に戻る日が来ました。ワクワク♪
2年前の馬鹿高ユーロを経験しているから、最近かなり戻して高くなたユーロでもまだ嬉しいレート。でもやっぱり欧州は高く思うのかなぁ。
気分を切り替えるためにも早くサイトのアジア部分を終わらせないと(^^;;
シリアからレバノンの道
よく使われる国境は全部で4ヶ所。
1 一番良く使われているのが、ダマスカスとベイルートを結ぶ道。首都間直行のバス、ミニバス、乗合タクシーしかなく、途中乗車は難しい。今回はベイルートからダマスカスに向かう時に使った。両国とも手続きは非常にスムーズ。
2 入国時に使ったのが、ホムスとベイルートを結ぶ道。途中にあるバールベックに立ち寄る場合に便利な道。ホムスからベイルートまで400シリアポンドだが、ベイルートまでの500をチャージしようとするので要注意。またここのシリア側国境は他の国境で500ポンドの出国税が550ポンドとなっている。ハマのターミナルでは車が見つからなかったが、ベイルート側では、ホムス行きが同一料金でハマまで行くとのことだった。シリア側には国境行きのミニバスがあるようだが、レバノン側はタクシーのみなので、直行のミニバスに乗った方が安くて便利。
3 アレッポとベイルートを結ぶ国境も良く使われる。アレッポのターミナルを昼頃にバスが出ていた。途中のトリポリなどに立ち寄る場合に便利。
4 ラタキアからベイルートを結ぶ国境にも直行バスがある。
1 一番良く使われているのが、ダマスカスとベイルートを結ぶ道。首都間直行のバス、ミニバス、乗合タクシーしかなく、途中乗車は難しい。今回はベイルートからダマスカスに向かう時に使った。両国とも手続きは非常にスムーズ。
2 入国時に使ったのが、ホムスとベイルートを結ぶ道。途中にあるバールベックに立ち寄る場合に便利な道。ホムスからベイルートまで400シリアポンドだが、ベイルートまでの500をチャージしようとするので要注意。またここのシリア側国境は他の国境で500ポンドの出国税が550ポンドとなっている。ハマのターミナルでは車が見つからなかったが、ベイルート側では、ホムス行きが同一料金でハマまで行くとのことだった。シリア側には国境行きのミニバスがあるようだが、レバノン側はタクシーのみなので、直行のミニバスに乗った方が安くて便利。
3 アレッポとベイルートを結ぶ国境も良く使われる。アレッポのターミナルを昼頃にバスが出ていた。途中のトリポリなどに立ち寄る場合に便利。
4 ラタキアからベイルートを結ぶ国境にも直行バスがある。
Now in ハイファ、イスラエル
イスラエルのハイファに居ます。ついに半袖でも居られるくらいに暖かい♪
ユダヤの祭日に当たり、1週間は動けないよと入国前にイスラエル人から言われていたのですが、ここハイファは宗教色の少ない街なので、普段の週末程度。とはいえ、毎週末にバスが止まる国は他に記憶がない・・・。
ここでアジアを離れ、次からは欧州。
ユダヤの祭日に当たり、1週間は動けないよと入国前にイスラエル人から言われていたのですが、ここハイファは宗教色の少ない街なので、普段の週末程度。とはいえ、毎週末にバスが止まる国は他に記憶がない・・・。
ここでアジアを離れ、次からは欧州。
レバノンビザ
陸路国境でも空港でも1ヶ月滞在可能なツーリストビザが無料。
係官によっては有料のビジネスビザを取らせようとするらしいので、ツーリストだと主張すべし。ビジネスビザでも48時間有効のものは無料なので、それでも良ければ・・・。
係官によっては有料のビジネスビザを取らせようとするらしいので、ツーリストだと主張すべし。ビジネスビザでも48時間有効のものは無料なので、それでも良ければ・・・。
シリア・バスターミナルの移転
ダマスカス
南、北両ターミナルとも移転。
北方面のターミナルは、以前のHarastaよりも北に移転し、Pullman(ブルマン)ターミナルと呼ばれている。ここは大型バスのみ。ミニバスはもう少し南。
南方面+レバノン方面のターミナルは、街の南外れのまだ南に移転。大型もミニバスも同じ場所(大型バスのターミナルはミニバスターミナルを横切った奥で入口からはミニバスターミナルに見える)。ソマリアターミナルと呼ばれている。
アレッポ
トルコ方面行きは以前のままだが、シリア内各地へのメインターミナルは、街の南外れに移転。元のハナノガレージよりミニバスで10£。
南、北両ターミナルとも移転。
北方面のターミナルは、以前のHarastaよりも北に移転し、Pullman(ブルマン)ターミナルと呼ばれている。ここは大型バスのみ。ミニバスはもう少し南。
南方面+レバノン方面のターミナルは、街の南外れのまだ南に移転。大型もミニバスも同じ場所(大型バスのターミナルはミニバスターミナルを横切った奥で入口からはミニバスターミナルに見える)。ソマリアターミナルと呼ばれている。
アレッポ
トルコ方面行きは以前のままだが、シリア内各地へのメインターミナルは、街の南外れに移転。元のハナノガレージよりミニバスで10£。
トルコからシリアへの道
長い国境線の各所に国境があり、旅行者が通れる国境としては道路5ヶ所、鉄道1ヶ所が知られている。
我々の通過したアクチャカレーテルアビアド国境は旅行者の非常に少ない国境で、バスはない。
ウルファからアクチャカレへは、ミニバスがある。ミニバスの終点アクチャカレの中心から国境までは歩いて15分くらい。バイクタクシーが多い。国境間は歩ける距離だが、係官にヒッチさせられた。荷物の多い地元民は国境間にタクシーを使っていたが、非常に高く、話にならない。シリア側国境からテルアビアドの街までは徒歩15分くらい。テルアビアドのバスターミナルは、街から離れている。地元の人が車に乗せてくれたので距離はよく分からない。テルアビアドからアレッポへは15時にバスがある。午前は不明だが、午後はこれだけ。逃した場合は、遠回りだがラッカに出るか、タクシーでアイネサという街に出るしかない。
両替場所は見当たらなかった。
我々の通過したアクチャカレーテルアビアド国境は旅行者の非常に少ない国境で、バスはない。
ウルファからアクチャカレへは、ミニバスがある。ミニバスの終点アクチャカレの中心から国境までは歩いて15分くらい。バイクタクシーが多い。国境間は歩ける距離だが、係官にヒッチさせられた。荷物の多い地元民は国境間にタクシーを使っていたが、非常に高く、話にならない。シリア側国境からテルアビアドの街までは徒歩15分くらい。テルアビアドのバスターミナルは、街から離れている。地元の人が車に乗せてくれたので距離はよく分からない。テルアビアドからアレッポへは15時にバスがある。午前は不明だが、午後はこれだけ。逃した場合は、遠回りだがラッカに出るか、タクシーでアイネサという街に出るしかない。
両替場所は見当たらなかった。
シリアビザ
イランのテヘランで取得。2ヶ月以内(2回目も)に入国で、3日間滞在可能なダブルトランジットビザが、13万リアル(約1500円)。
本来はツーリストもトランジットもシングルエントリーのビザしか出さないとのこと。1ヶ月滞在可能なツーリストビザが26万リアル、3日間トランジットビザが9万リアル。
日本大使館のレターが必要。領事面接あり。面接後も即決ではなく、面接後翌日出頭を申し渡された。翌日にOKをもらい、1時間待ちで発給。
*現在は近隣諸国でのビザ取得が困難な状況で、可能なら東京で取得しておくべき。規則は居住国の大使館で取得となっている。居住国に大使館がなければ国境で取れることになっており、国境にビザ発給機能がないわけではなく、国境で取得できた旅行者も多いが、追い返された旅行者も多い。
*1ヶ月滞在可能なツーリストビザでの入国であっても普通は入国時の許可は15日で、イミグレーションオフィスにて手続きをしないと1ヶ月の滞在はできない。
*陸路出国でもTAXが必要。500£(10US$以上!)、ホムスからバールベックへ向かうジャズー国境では他に50£の印紙代を取られた。トランジットならビザ代よりも高い(/_;)
本来はツーリストもトランジットもシングルエントリーのビザしか出さないとのこと。1ヶ月滞在可能なツーリストビザが26万リアル、3日間トランジットビザが9万リアル。
日本大使館のレターが必要。領事面接あり。面接後も即決ではなく、面接後翌日出頭を申し渡された。翌日にOKをもらい、1時間待ちで発給。
*現在は近隣諸国でのビザ取得が困難な状況で、可能なら東京で取得しておくべき。規則は居住国の大使館で取得となっている。居住国に大使館がなければ国境で取れることになっており、国境にビザ発給機能がないわけではなく、国境で取得できた旅行者も多いが、追い返された旅行者も多い。
*1ヶ月滞在可能なツーリストビザでの入国であっても普通は入国時の許可は15日で、イミグレーションオフィスにて手続きをしないと1ヶ月の滞在はできない。
*陸路出国でもTAXが必要。500£(10US$以上!)、ホムスからバールベックへ向かうジャズー国境では他に50£の印紙代を取られた。トランジットならビザ代よりも高い(/_;)