旅メモ

φ(..)メモメモ
カテゴリ
 移動
 情報
  ・南スーダン
 ビザ
 持物
 現在地
 世界遺産
 雑事
アーカイブ
 09
 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01
  *2008*
 12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05
旅メモ内検索

RSS2.0
©2007-11 Kazuto

83ゲハルト修道院とアザート川上流域

世界遺産|28Mar2009|URL
アルメニアの首都エレバンの中心部からは、市バス、ミニバス、トラム(1番)のいずれかに乗って、通称メルセデスベンツと呼ばれるターミナルまで行き、そこからゴクト行き郊外バスまたはミニバスに乗って約40分。さらにゴクトからは徒歩で約1時間かかる。
 歩くのが嫌ならエレバンからタクシーを使う方が良い。ゴクトからゲハルト修道院までは一本道なので、ヒッチも可能。

82エチミアツィンの大聖堂と教会群及びスヴァルトノツの古代遺跡

世界遺産|27Mar2009|URL
 アルメニアの首都エレバンから郊外バスで約40分。アルメニアの郊外バスは、行き先によって乗り場がまちまちなので、要注意。エチミアツィン行きは中心部から歩いて行ける場所が乗り場となっている。
 エチミアツィンの街中には大聖堂以外に数ヶ所の世界遺産登録の教会があり、全部歩いて行ける。
 スヴァルトノツの古代遺跡はエチミアツィンから約4キロエレバン側に戻ったところにある。同じバスで途中下車すればOK。

アルメニアビザ

ビザ|26Mar2009|URL
 バグラタッシュ国境で取得。120日滞在可能なシングルエントリービザ。15000ドラム=約4500円。国境にある銀行で両替して現地通貨で支払う。ちなみにこの国境の銀行のレートは街中の両替商より良かったので、滞在中に必要な分まで両替しても良いと思う。申請用紙に記入し、係官がビザ作成中に銀行に行けば良い。
 ビザ取得に時間はかからなかったが、入国スタンプをもらうためには数十分待たされた。*アゼルバイジャンビザがあったためらしい。

グルジア-アルメニアの道

移動|25Mar2009|URL
 首都をつなぐならミニバスが一番速くて便利。所要6、7時間で午前中のみだが、1時間に1本くらいある。大型バスは値段が3分の2らしいが、所要12時間という話で人気がない。夜行列車が一日おきにあり、時間はかかるが寝ていけるし快適。値段も格安である。
 他に2ヶ所の陸路国境が開いているが、いずれも山道で時間がかかる。特に冬季の通行は避けた方が無難なよう。

グルジアビザ不要

ビザ|24Mar2009|URL
 日本人はグルジアビザ不要。
 2回の入国時はいずれもすんなり入国スタンプを押してくれたが、アルメニアへ陸路で出る時の国境では、「何故ビザがないのだ?」と散々言われ、かなり待たされた。トルコに陸路で出るときにも言われたが、その時はすぐにチェックしてもらえOK。

Now in ハマ

現在地|23Mar2009|URL
 シリアのハマに来ました。ついに防寒具の一部を使わずに済む暖かさ、うれしいー。クウェート以来!
 今日はもうレバノンに向かいます。今からネットカフェだが、さて、更新できるかな?

ウプリスツィヘへの行き方

移動|22Mar2009|URL
 トビリシから日帰り訪問できる見所の1つがウプリスツィヘ洞穴街。紀元前6世紀から14世紀に渡って人々が住み続けた洞穴群で、お勧め。
 トビリシ発7時15分の列車に乗れば、ウプリスツィヘから徒歩10分くらいのクワフレリ(Kvakhvreli)に行ける。この駅に停まる列車は1日2往復のみ。トビリシの駅は、メインの駅の西側にあるエレクトリチカ乗り場。
 朝の列車を逃した場合は、列車かバスでゴリへまず行く。9時半頃の列車でゴリに行けば、クワフレリ停車のトビリシ行きに乗り継げる。
 ゴリ-クワフレリ間はミニバスが一日に何本かある。

81ムツヘタの文化財群

世界遺産|21Mar2009|URL
 グルジアの首都トビリシから乗合ミニバスで約40分。ムツヘタ止まりではないので教会の前で下車すべし。
 街全体の指定だそうだが、市内はスベティツホベリ大聖堂とサムタブロ修道院が見所。時間があれば川を挟んだ山の上に見えるジュヴァリ教会も登録地の1つ。街から歩いて4キロだそう。