バオバブ街道への行き方
マダガスカル最大の見所の1つであるバオバブ街道は、公共交通機関で行きにくい場所にあり、ムルンダバから車のチャーターかツアーで訪れるのが一般的である。
公共交通機関で行くなら、街道を確実に通るのは一日一本のムルンダバ発ベルー・チリビヒナ行のバッシェ(乗合小型トラック)のみ。遠方行きの車なので、ムルンダバに近いバオバブ街道まででも5000アリアリ(約300円)する。これは、朝発で一番美しい夕焼け時まで待つのは難しいかも。帰りは満席で来るのでまず乗れないとのこと。
不定期だが、ベルーへの道の分岐からバッシェがあることもあるらしい。少なくとも一台見た。4X4でバッシェと同じ値段で行くという有料ヒッチも見かけた。ムルンダバから分岐までは、一日数本のミニバスがあり、1500アリアリ。そこから歩いても2時間弱でバオバブ街道に着く。日没後もかなりのトラックが走っていたので、夕焼けの街道を見てからヒッチで戻ることも可能であると思われる。
公共交通機関で行くなら、街道を確実に通るのは一日一本のムルンダバ発ベルー・チリビヒナ行のバッシェ(乗合小型トラック)のみ。遠方行きの車なので、ムルンダバに近いバオバブ街道まででも5000アリアリ(約300円)する。これは、朝発で一番美しい夕焼け時まで待つのは難しいかも。帰りは満席で来るのでまず乗れないとのこと。
不定期だが、ベルーへの道の分岐からバッシェがあることもあるらしい。少なくとも一台見た。4X4でバッシェと同じ値段で行くという有料ヒッチも見かけた。ムルンダバから分岐までは、一日数本のミニバスがあり、1500アリアリ。そこから歩いても2時間弱でバオバブ街道に着く。日没後もかなりのトラックが走っていたので、夕焼けの街道を見てからヒッチで戻ることも可能であると思われる。
マダガスカルのバス移動
主要道路以外は非常に時間がかかるので要注意。
中型から大型のバスやトラック改造の乗り合いバスは、公定の価格表のCAR(カール)。ハイエース型のミニバンは価格表上はMINIBUSですが、呼び方は場所によってまちまちでした。CARは設計定員の倍近い乗客を乗せるが、MINIBUSは定員通りで快適。少々高いが、MINIBUSがお勧め。
タクシーブルースは、歩き方にあるような小型トラック改造のもののみを指す訳ではなく、乗り合いの乗り物一般を指す。
フィアラナンツォを始め、オフィス自体で料金をぼるところも多いので要注意。乗り物を見てからお金を払うのが無難。
中型から大型のバスやトラック改造の乗り合いバスは、公定の価格表のCAR(カール)。ハイエース型のミニバンは価格表上はMINIBUSですが、呼び方は場所によってまちまちでした。CARは設計定員の倍近い乗客を乗せるが、MINIBUSは定員通りで快適。少々高いが、MINIBUSがお勧め。
タクシーブルースは、歩き方にあるような小型トラック改造のもののみを指す訳ではなく、乗り合いの乗り物一般を指す。
フィアラナンツォを始め、オフィス自体で料金をぼるところも多いので要注意。乗り物を見てからお金を払うのが無難。
レユニオンからマダガスカルへの道
レユニオンからマダガスカルへはたくさんの空路が存在する
季節によって変わるが、訪問時で、レユニオンのサンドニからは、首都アンタナナリブを始め、タマタブ、アンチラナナ、ノシベ、マジュンガ、フォートドーファン、トリアラの7ヶ所に飛んでいた。レユニオンのサンピエールもマダガスカルへのフライトがあるので全部で何路線あることやら。飛び先は国内の移動も合わせて考えよう。
何れも便数は少なく、安くもない。
タマタブへの航路もある。
季節によって変わるが、訪問時で、レユニオンのサンドニからは、首都アンタナナリブを始め、タマタブ、アンチラナナ、ノシベ、マジュンガ、フォートドーファン、トリアラの7ヶ所に飛んでいた。レユニオンのサンピエールもマダガスカルへのフライトがあるので全部で何路線あることやら。飛び先は国内の移動も合わせて考えよう。
何れも便数は少なく、安くもない。
タマタブへの航路もある。
Now in マイヨット
仏領のマイヨットに来ました。コモロの一部ですが、独立時に仏領にとどまることを選んだ唯一の島です
ナイロビで壊れたメインPCに続き、不調だったサブのPCもマダガスカルで壊れてしまい、さすがにサイト更新が難しくなってきました。仕事にも差し障っているので、新しいパソコンを買わざるを得ません。こっちで買って日本語を何とか入れるか、日本に買いに帰るか、日本の通販で買って送ってもらうかの3択。困ったなぁ。
10月末からコンゴ民主共和国の内戦が再発し、お世話になったベニの人々からのメールも途絶えてしまいました。心配です。うーん、あれだけ平和そうに見えたのに、、、。良い時に入ったと思うしかないのかな。今の情勢ではもう絶対には入れない。
PCのことで予定が遅れそうだし、コンゴ内戦でスーダン南部に行くのも怖くなってしまった。ジュバ行きはあきらめます。先日ナイロビのスーダン大使館に行った感触では、内戦が再発するのではと思わせるような雰囲気もありました。南にいくならビザはSPLAに行けって、、、南に入って北には抜けられないといわれたし、、、
ナイロビで壊れたメインPCに続き、不調だったサブのPCもマダガスカルで壊れてしまい、さすがにサイト更新が難しくなってきました。仕事にも差し障っているので、新しいパソコンを買わざるを得ません。こっちで買って日本語を何とか入れるか、日本に買いに帰るか、日本の通販で買って送ってもらうかの3択。困ったなぁ。
10月末からコンゴ民主共和国の内戦が再発し、お世話になったベニの人々からのメールも途絶えてしまいました。心配です。うーん、あれだけ平和そうに見えたのに、、、。良い時に入ったと思うしかないのかな。今の情勢ではもう絶対には入れない。
PCのことで予定が遅れそうだし、コンゴ内戦でスーダン南部に行くのも怖くなってしまった。ジュバ行きはあきらめます。先日ナイロビのスーダン大使館に行った感触では、内戦が再発するのではと思わせるような雰囲気もありました。南にいくならビザはSPLAに行けって、、、南に入って北には抜けられないといわれたし、、、
NOW in チュリアラ、マダガスカル
マダガスカルの西南部チュリアラにいます。
45日間のインド洋島巡りも半分が終わってしまった。短すぎるー。
チケットが安くなるので45日にしてしまったが、やはりこの日数ではきつい。
45日間のインド洋島巡りも半分が終わってしまった。短すぎるー。
チケットが安くなるので45日にしてしまったが、やはりこの日数ではきつい。
モーリシャスからレユニオンへの道
モーリシャス航空とレユニオンのアウストラル航空が毎日数便飛ばしている。レユニオンには国際空港が2ヶ所あるので、予約前にどちらの空港が良いか決めておくべし。この区間はどちらにも多数飛んでいる。
また貨客船もあり、全食付きの半クルーズ船とのことである。
また貨客船もあり、全食付きの半クルーズ船とのことである。
68ル・モーンの文化的景観
モーリシャス南西端にある岩山。
世界遺産の碑があるビーチには首都ポールイからバスで行けるが、その昔奴隷が生活したという場所には登れないらしい。
何ゆえ世界遺産登録されたのか、地元民の説明を聞いてもよく分からなかった。
世界遺産の碑があるビーチには首都ポールイからバスで行けるが、その昔奴隷が生活したという場所には登れないらしい。
何ゆえ世界遺産登録されたのか、地元民の説明を聞いてもよく分からなかった。