Now in パラマリボ、スリナム
長かったカリブの旅を終え、やっと南米に入った。とはいってもギアナ3国はカリブ海諸国と一体となった地域で、気分はまだまだカリブ諸国の延長、南米気分になるのはまだ先だ。
北米は一応全部の国に行こうとトライしたが、バルバドスとグレナダで入国拒否を食らった。でも、長時間トランジットの間に食事はしたので、食のページとお金のページは全部の国ができる予定。
今回は既に終了という予定の前半3大陸において残した独立国数は、アフリカ5、欧州2、北米2。全体の9割を越える国々を1度の旅で回っているのだから、我ながら恐ろしいペースだ。この先、南米、パシフィック、アジアはどうなることやら。
北米は一応全部の国に行こうとトライしたが、バルバドスとグレナダで入国拒否を食らった。でも、長時間トランジットの間に食事はしたので、食のページとお金のページは全部の国ができる予定。
今回は既に終了という予定の前半3大陸において残した独立国数は、アフリカ5、欧州2、北米2。全体の9割を越える国々を1度の旅で回っているのだから、我ながら恐ろしいペースだ。この先、南米、パシフィック、アジアはどうなることやら。
マルティニークからセントルシアへの道
この区間もフェリーは2社、Brudey FerriesとExpress des Ilesがあり、便利。
空路はLIATが飛ばしているが、安くはない。LIATで飛ぶと旅行会社の人に言ったら驚かれたほど。
セントルシアは空港が2つあり、ほとんどの便は新しい空港に着くが、マルティニークからの便は首都に近い旧空港に着く。遠くに着いたら船との競争に勝てないのであろう。
出国時の税支払いは、海路空路ともにない。
空路はLIATが飛ばしているが、安くはない。LIATで飛ぶと旅行会社の人に言ったら驚かれたほど。
セントルシアは空港が2つあり、ほとんどの便は新しい空港に着くが、マルティニークからの便は首都に近い旧空港に着く。遠くに着いたら船との競争に勝てないのであろう。
出国時の税支払いは、海路空路ともにない。
acer aspire one 1周年
このPCをナイロビで買って、ちょうど1年。無事1周年を迎えることが出来、本当に良かった。これで保証も切れるが、その方が気が楽。旅行者保証という制度があり、南アで買ったカメラなどと違って、購入国に戻らなくてもいい制度だったが、その制度を使うとなったら、修理できる国までの送料はこちら持ちだし、返送を待つとなればかなり待つハメにもなり、しょせんは使えない制度だったのだ。でもあると使いたくなるから困りものw
このPC、最初入っていたOSがLINUXの英語版、日本語化するのにすごく苦労した。その後、Windows7の評価版を入れたが、それが使えるのはあと数ヶ月。その先はまたLINUXに戻すか、日本語Windowsをなんとか入手するか、難しい。メモリ512MBもSSD8GBもWindows7の最低要件を満たしていないので、Windows7を買う気にはならない。私だけなら迷うことなくLINUXを使うが・・・。
このPC、最初入っていたOSがLINUXの英語版、日本語化するのにすごく苦労した。その後、Windows7の評価版を入れたが、それが使えるのはあと数ヶ月。その先はまたLINUXに戻すか、日本語Windowsをなんとか入手するか、難しい。メモリ512MBもSSD8GBもWindows7の最低要件を満たしていないので、Windows7を買う気にはならない。私だけなら迷うことなくLINUXを使うが・・・。
マルティニークの移動
さすが、フランス領だけあってバス網はまともだが、高い。周辺国の何倍するんだっていう価格。でもあるだけありがたいかな。
ヒッチハイクも比較的簡単にできる。レンタカーはグアドループほどではないが、まあ安い。
空港から街には、空港を出て左に歩き、バジェットレンタカーの前を通って、ハイウェイを越える陸橋を渡り、左に下りてハイウェイ上に出ると道が少しへこんだ場所があり、そこがバス停。ミニバスで街まで2.2ユーロ。客がいたら、空港までミニバスは来るようで、その場合は2.5ユーロ。普通は非常に高いタクシーに乗ることになるでしょう。
ヒッチハイクも比較的簡単にできる。レンタカーはグアドループほどではないが、まあ安い。
空港から街には、空港を出て左に歩き、バジェットレンタカーの前を通って、ハイウェイを越える陸橋を渡り、左に下りてハイウェイ上に出ると道が少しへこんだ場所があり、そこがバス停。ミニバスで街まで2.2ユーロ。客がいたら、空港までミニバスは来るようで、その場合は2.5ユーロ。普通は非常に高いタクシーに乗ることになるでしょう。
Now in トバゴ、トリニダードトバゴ
トリニダードトバゴの離島トバゴにいます。ついにカリブの島巡り最後の国。色々あって、一時帰国も考えたが、なんとかここまでやって来た。長かったなー。
次は南米大陸、でもまだ入国地点も決まっておらずでどうなることやら。
次は南米大陸、でもまだ入国地点も決まっておらずでどうなることやら。
ドミニカからマルティニークへの道
隣に国なのに、航空路は今のところない。昔はあったので再開される可能性はあるが、首都に近いケーンフィールド空港を使わない限り、フェリーに比べ飛行機の方が不便なので難しいだろう。
フェリーは2社、Brudey Ferries(週に5便)とExpress des Iles(週に3便)がある。
出国時に出国税55EC$or22US$が必要。
フェリーは2社、Brudey Ferries(週に5便)とExpress des Iles(週に3便)がある。
出国時に出国税55EC$or22US$が必要。
ドミニカの入国ポイント
空港:首都ロゾーに近いケーンフィールド空港は、現在セスナのチャーター専用機しか発着しておらず、島の反対側にあるメルビルヒル空港に定期便は発着する。首都からは、時間もお金もかかる場所だが、滑走路が長くなり、大きな飛行機が発着できるようになったのは良いこと?
港:フェリーは、ガイドブックやパンフレットに示されていたフェリーターミナルには着かず、貨物用港に着く。これも場所が不便になった。フェリーターミナルが工事中だったので臨時処置なのかも。クルーズ船は、クルーズ専用埠頭(街の中心近く)があるが、船が重なったときは、一隻はクルーズ専用埠頭、もう一隻は貨物港、さらには沖で停泊し、小船でピストン輸送。滞在中に三隻重なった日があり、見ていたが、乗り降りに要する時間にかなり差があり、クルーズ船での滞在時間は運次第なんだなぁと思った。
港:フェリーは、ガイドブックやパンフレットに示されていたフェリーターミナルには着かず、貨物用港に着く。これも場所が不便になった。フェリーターミナルが工事中だったので臨時処置なのかも。クルーズ船は、クルーズ専用埠頭(街の中心近く)があるが、船が重なったときは、一隻はクルーズ専用埠頭、もう一隻は貨物港、さらには沖で停泊し、小船でピストン輸送。滞在中に三隻重なった日があり、見ていたが、乗り降りに要する時間にかなり差があり、クルーズ船での滞在時間は運次第なんだなぁと思った。
Now in キングスタウン、セントビンセント
今、空港でグレナダ行きの飛行機を待っています。Liatまた遅れている。この会社の1時間以上の遅延率は50%くらいいっているのではないだろうか。
グレナダ滞在は5時間のみ、そこで本日の最終目的地トリニダードトバゴのビザを取ろうと思っていたのに、この遅れはまずい。トリニダードに入れるだろうか。
ちなみに、ここの前のバルバドスで入国拒否をくらいました(涙)
グレナダ滞在は5時間のみ、そこで本日の最終目的地トリニダードトバゴのビザを取ろうと思っていたのに、この遅れはまずい。トリニダードに入れるだろうか。
ちなみに、ここの前のバルバドスで入国拒否をくらいました(涙)