エルサルバドルからホンジュラスへの道
国境は幾つも開いているようだが、通ったのはパンアメリカンハイウェイが通るメインの国境エルアマティージョ国境。
首都をつなぐ国際バスなどもここを通っている。
乗ったのはサンミゲルから国境と呼び込んでいたサンタロサ行きバス(1.1US$)とサンタロサからの国境行きバス(0.90US$)の乗り継ぎ。国境の川にかかる新しい橋が日本の援助で完成していたが、イミグレの建物が工事中のためか、現在は古い橋を使っている。エルサルバドル側でホンジュラスの入国税3US$を支払い、ホンジュラスの入国手続きもする。エルサルバドルイミグレ官はパスポートの入国日を建物前で見るだけで、なぜか建物はホンジュラスのイミグレが使っていたw
橋を渡ったところにホンジュラスのイミグレの建物があるが使われていない。両替屋はレートを騙してくる。最初1US$=15レンピーラス。それが18,18.6,18.8と上がっていった。
ホンジュラス側には、チョルテカ行き、テグシガルパ行きの大型バスとニカラグア国境行きのミニバスが待っていた。チョルテカ行きでサンロレンソまで24レンピーラス。
首都をつなぐ国際バスなどもここを通っている。
乗ったのはサンミゲルから国境と呼び込んでいたサンタロサ行きバス(1.1US$)とサンタロサからの国境行きバス(0.90US$)の乗り継ぎ。国境の川にかかる新しい橋が日本の援助で完成していたが、イミグレの建物が工事中のためか、現在は古い橋を使っている。エルサルバドル側でホンジュラスの入国税3US$を支払い、ホンジュラスの入国手続きもする。エルサルバドルイミグレ官はパスポートの入国日を建物前で見るだけで、なぜか建物はホンジュラスのイミグレが使っていたw
橋を渡ったところにホンジュラスのイミグレの建物があるが使われていない。両替屋はレートを騙してくる。最初1US$=15レンピーラス。それが18,18.6,18.8と上がっていった。
ホンジュラス側には、チョルテカ行き、テグシガルパ行きの大型バスとニカラグア国境行きのミニバスが待っていた。チョルテカ行きでサンロレンソまで24レンピーラス。
サンサルバドルのバスターミナル
エルサルバドルの首都サンサルバドルの長距離バスターミナルは3ヶ所ある。西方面の国内線の集まる西バスターミナルと東方面の国内線の集まる東ターミナル、国際線の発着するプエルトバスターミナル。行き先がそれぞれ違うので乗り換えターミナルが違っていると少々不便である。
西バスターミナルからだと、7Cの市バス(0.2US$)に乗るとまずプエルトバスターミナル前を通り、さらに東バスターミナル前を通る。
西バスターミナルからだと、7Cの市バス(0.2US$)に乗るとまずプエルトバスターミナル前を通り、さらに東バスターミナル前を通る。
119ホヤ・デ・セレンの古代遺跡
エルサルバドル唯一の世界遺産。
首都サンサルバドルの西バスターミナルから、40番か108番のバス。遺跡の前に停まってくれる。40番で0.5US$。108番はダイレクトバスで若干高いはず。入場料は一人3US$。
サンタアナ方面からなら、サンサルバドル方面などのバスでデスピオオピコ(オピコとだけ言えばOK、ただしデスピオオピコはオピコへの乗り換え口)へまず行き、そこから40番か108番のバスあるいは乗り合い小型トラックなど(0.25US$)で遺跡前へ。
首都サンサルバドルの西バスターミナルから、40番か108番のバス。遺跡の前に停まってくれる。40番で0.5US$。108番はダイレクトバスで若干高いはず。入場料は一人3US$。
サンタアナ方面からなら、サンサルバドル方面などのバスでデスピオオピコ(オピコとだけ言えばOK、ただしデスピオオピコはオピコへの乗り換え口)へまず行き、そこから40番か108番のバスあるいは乗り合い小型トラックなど(0.25US$)で遺跡前へ。
グアテマラからエルサルバドルへの道
開いている主な国境は4ヶ所。
直行の国際バスはバジェヌエボ-ラスチマナス国境を通るらしい。
一番南の国境は乗り継ぎが不便。グアテマラ市→アカフトラでも、国境バスでサンタアナに出てそこからローカルの乗るほうが速い。
今回使ったのは下から3ヶ所目のサンクリストバル国境。グアテマラ市からバスで約4時間、40Q(500円)。チキンバスよりも良い2x2のバスだった。乗り場はグアテマラ市のソナ4改革の塔の数ブロック西が始発。2a Calleなら改革の塔の東西数ブロックどこからでも乗れる。国境は歩いてすぐ。グアテマラの出国スタンプあり。エルサルバドルの入国スタンプはなし。グアテマラ側に安くて清潔な宿あり。金曜日はマーケットデーで、イミグレの前まで店が並んでいた。エルサルバドル側は、サンタアナ行きダイレクトバスが約1時間で0.8US$。普通バスは0.7US$らしい。
もう一ヶ所はチキムラ方面からの道で詳細不明。
アンティグアからサンサルバドルのツーリストバスは約30US$。アンティグアからグアテマラ市へチキンバスに乗り、市バスでターミナルを移動、国際バスでサンサルバドルに行けば約半額になる。我々が使った国境乗り継ぎにすれば更にその半額となる。
ちなみにチチカステナンゴ方面からグアテマラ市行きのチキンバス終着が、サンクリストバル国境行き乗り場の近く。バスを降りてすぐに国境行きがあったので乗ったまでで、本当は国際バスに乗るつもりだった。
直行の国際バスはバジェヌエボ-ラスチマナス国境を通るらしい。
一番南の国境は乗り継ぎが不便。グアテマラ市→アカフトラでも、国境バスでサンタアナに出てそこからローカルの乗るほうが速い。
今回使ったのは下から3ヶ所目のサンクリストバル国境。グアテマラ市からバスで約4時間、40Q(500円)。チキンバスよりも良い2x2のバスだった。乗り場はグアテマラ市のソナ4改革の塔の数ブロック西が始発。2a Calleなら改革の塔の東西数ブロックどこからでも乗れる。国境は歩いてすぐ。グアテマラの出国スタンプあり。エルサルバドルの入国スタンプはなし。グアテマラ側に安くて清潔な宿あり。金曜日はマーケットデーで、イミグレの前まで店が並んでいた。エルサルバドル側は、サンタアナ行きダイレクトバスが約1時間で0.8US$。普通バスは0.7US$らしい。
もう一ヶ所はチキムラ方面からの道で詳細不明。
アンティグアからサンサルバドルのツーリストバスは約30US$。アンティグアからグアテマラ市へチキンバスに乗り、市バスでターミナルを移動、国際バスでサンサルバドルに行けば約半額になる。我々が使った国境乗り継ぎにすれば更にその半額となる。
ちなみにチチカステナンゴ方面からグアテマラ市行きのチキンバス終着が、サンクリストバル国境行き乗り場の近く。バスを降りてすぐに国境行きがあったので乗ったまでで、本当は国際バスに乗るつもりだった。
チチカステナンゴ以北の村の市の日
ケツァルテナンゴ周辺の市の曜日は「地球の歩き方」にも書いているが、こちらはなかったのでメモ。
チチカステナンゴ 木*、日*
ホイアバ(ホヤバフ) 日*
サカプラス 木*、日
コツァル 水*、土
チャフル 火、金
*は実際に行ってあった曜日。無印は伝聞なので違っているかも。
チチカステナンゴ 木*、日*
ホイアバ(ホヤバフ) 日*
サカプラス 木*、日
コツァル 水*、土
チャフル 火、金
*は実際に行ってあった曜日。無印は伝聞なので違っているかも。
Now in ネバ、グアテマラ
アンティグアの滞在を終え、グアテマラを少しだけ見る予定が、かなり奥地にまで来てしまった。
この先の中米は駆け足で抜けるが、パナマ発で予約した飛行機まであと18日。大丈夫だろうか。
この先の中米は駆け足で抜けるが、パナマ発で予約した飛行機まであと18日。大丈夫だろうか。
チキンバス
グアテマラの庶民の足は、チキンバスと呼ばれるボンネットバス。片側3人掛けx2で、前後幅も非常に狭く、超詰め込みのバス。しかし、グアテマラ人はピグミー並みに小柄な人が多いので、これでも大丈夫なよう。山道をぶっ飛ばすので乗り心地は最悪。大きな荷物は屋根に載せるが扱いがぞんざいで、壊れ物は幾ら狭くても抱えるしかない。
ツーリストの少ない区間はボルことがないようだが、多い区間はやはりぼってくる。メキシコやベリーズのバスに比べれば格安なので北から来ると格安すぎて、ぼられても気がつかなそうな値段である。料金は車内で車掌が集めに来るので、行き先を告げて支払う。
ツーリストの少ない区間はボルことがないようだが、多い区間はやはりぼってくる。メキシコやベリーズのバスに比べれば格安なので北から来ると格安すぎて、ぼられても気がつかなそうな値段である。料金は車内で車掌が集めに来るので、行き先を告げて支払う。
118アンティグア・グアテマラ
グアテマラの古都。グアテマラ市からバスで1時間半くらい。8Q(約100円)。
大勢の観光客が滞在し、ここから各地にツアーが出ている。スペイン語学校のメッカなので、ここでスペイン語を学ぶ人も多い。
大勢の観光客が滞在し、ここから各地にツアーが出ている。スペイン語学校のメッカなので、ここでスペイン語を学ぶ人も多い。