101ドゥブロヴニク旧市街
クロアチアの首都ザグレブからバスで11時間。たくさん出ている。他に、クロアチア各地のバス以外に、モンテネグロやボスニアヘルツェゴビナへの国際バスがある。クルーズ船もよく立ち寄っている。
100コトルの自然と文化-歴史地区
今回の旅で100ヶ所目の世界遺産。(数えミスはありそうだけど・・・)
コトルへはモンテネグロの首都ポドゴリツァよりバスがたくさん出ている。またクロアチアのドブロヴニクからもバスがある。
アドリア海沿岸のクルーズ船に乗って訪れることも人気なよう
コトルへはモンテネグロの首都ポドゴリツァよりバスがたくさん出ている。またクロアチアのドブロヴニクからもバスがある。
アドリア海沿岸のクルーズ船に乗って訪れることも人気なよう
アルバニアからモンテネグロへの道
陸路で開いているのは2ヶ所。しかし、アルバニアからモンテネグロの首都ポドゴリツァへ向かう国境は非常に道が悪いという話で、タクシーでも海岸方面のウルチンに出た方が安くて早いらしい。
アルバニアのショコダルからウルチンへはバスがあるという話だったが、結局見つからず、タクシーで行くことに。逆方向はバスターミナルからバスが出ていた。ショコダル側はターミナルがなく、見つからなかっただけだと思われる。
アルバニアのショコダルからウルチンへはバスがあるという話だったが、結局見つからず、タクシーで行くことに。逆方向はバスターミナルからバスが出ていた。ショコダル側はターミナルがなく、見つからなかっただけだと思われる。
アルバニアの国内移動
列車もあるが本数が非常に少なく、ティラナ-デゥラス線以外は使いにくい。
バスかミニバスが主な交通機関となるが
ティラナにもショコダルにもギロカストラにもバスターミナルはない。
行き先やバスの大小、運行会社によって乗り場はまちまち。地元の人に聞いて回るしかなく、慣れない旅行者は使いづらいだろう。
バスかミニバスが主な交通機関となるが
ティラナにもショコダルにもギロカストラにもバスターミナルはない。
行き先やバスの大小、運行会社によって乗り場はまちまち。地元の人に聞いて回るしかなく、慣れない旅行者は使いづらいだろう。
99ベラト歴史地区とギロカストラ歴史地区―アルバニア南部の都市群
今回行ったのはギロカストラ、アルバニアの首都ティラナからならバスが多数ある。ギリシャ国境からも近く、アテネからの国際バスもあるが、到着は夜中となる。
ベラトにもティラナからのバス多数。アテネからの直行バスもあった。
どちらも見応えはあるが半日もいれば十分だろう。
ベラトにもティラナからのバス多数。アテネからの直行バスもあった。
どちらも見応えはあるが半日もいれば十分だろう。
Windows7 インストール
Acer Aspire OneのOSをWindows7に入れ替えた。購入してから半年以上Linuxで使ってきてずいぶんと使いやすくはなってきていたが、原稿を書くのに必要な縦書き可能なエディターがないのは辛かった。起動が早く、ウイルスに強いという大きなメリットはあったが、メインマシンと同じソフトを使えるという魅力は大きい。1年間限定だが無料で使えるというWindows7(の評価版)が出たということで、入れ替えてしまった。
最初は動きが非常に遅く、やはりネットブックでは無理? 使えないなぁと思ったが、色々設定をするうちに、動きが劇的に速くなり、これから1年間常用することが決定!
1年後、Linuxに戻る必要があるかも知れず、ここまで色々設定をやってきたことをメモしておくべきだったとすごく反省。Windows7の設定からメモを書くことにしたいと思う。
それをPC内だけにするか、ブログにして公開するかどうかなどは思案中。PC内だけだと旅先でPCが壊れたり盗難にあうとパーになるから、やはりオンライン上に置きたいが、公開するには形を整えねばならず、どうしよかなぁ・・・
最初は動きが非常に遅く、やはりネットブックでは無理? 使えないなぁと思ったが、色々設定をするうちに、動きが劇的に速くなり、これから1年間常用することが決定!
1年後、Linuxに戻る必要があるかも知れず、ここまで色々設定をやってきたことをメモしておくべきだったとすごく反省。Windows7の設定からメモを書くことにしたいと思う。
それをPC内だけにするか、ブログにして公開するかどうかなどは思案中。PC内だけだと旅先でPCが壊れたり盗難にあうとパーになるから、やはりオンライン上に置きたいが、公開するには形を整えねばならず、どうしよかなぁ・・・
メモの高速化
記事が増えたためか、最近表示が遅かった。とりあえず、アーカイブを機械まかせで毎月の記事数まで数えていたのを手動表示に変更。これでも遅ければ、次はカテゴリも手動にして記事数を数えないようにするかな。