旅メモ

φ(..)メモメモ
カテゴリ
 移動
 情報
  ・南スーダン
 ビザ
 持物
 現在地
 世界遺産
 雑事
アーカイブ
 09
 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01
  *2008*
 12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05
旅メモ内検索

RSS2.0
©2007-11 Kazuto

Now in アルバニア

現在地|27Apr2009|URL
 アルバニアの首都ティラナにいます。
 前回の訪問に比べ最も変化している国のひとつで、発展の度合いにビックリ!!
 これが、かの“ねずみ講破綻で国が崩壊状態になった国”かと感心してしまった。以前はねずみ講で破綻と聞いて、“さもありなん”って思ったほど、異常な国だったのに・・・

90ペトラ

世界遺産|27Apr2009|URL
 ヨルダンの首都アンマンからジェットバスが遺跡入口にまで走っているが、ツーリスト用バスで高い。1日1本。
 午前中なら多数出ているミニバスでワディムサまで行き、そこから歩くかタクシーに乗った方がジェットバスよりずっと安い。午後はアンマン発は16時くらいまであるが、逆は昼過ぎになくなる。その後はミニバスがあるが、定価はマイクロバスの倍、それでもジェットバスより安い。
 アンマン以外の場所からはワディムサを目指す。
 中は広く、見所いっぱいなので、アンマンからの日帰りはお勧めしない。

番外 ペトラとワディラムのベドゥの文化的空間

世界遺産|26Apr2009|URL
 無形遺産として登録されている。
 たまたま夜景を見ながら飲んでいたベドウィンの人達に誘われ、彼らの洞窟で宴会をし、そのまま泊まってしまったw
 無形遺産はリストをチェックしていないので、一応番外。

89ウム・エル-ラサス(キャストロ・メファ)

世界遺産|25Apr2009|URL
 ヨルダンの首都アンマンからマイクロバスに乗って、マダバまで約1時間。マダバで別のターミナルに徒歩10分かけて歩き、別のミニバスに乗り、約1時間半。ミニバスは遺跡の前に着くが、英語名を運転手に言っても通じなかったりするので要注意。

 現在整備中で間もなく、遺跡公園として稼動する模様。新築の建物にチケット売り場などがあったが、訪問時は警備員が居るだけで、無料だった。
 今まで行った中で一番モザイク絵が綺麗に残っていておもしろかった。

Now in アテネ

現在地|24Apr2009|URL
 アテネはあまり天気が良くなく、うーん。ロストバゲッジであまり元気なかったこともあって、印象の薄いまま、もうすぐアルバニア行きの夜行バスに乗ります。

ロストバゲッジでテントを失う

持物|23Apr2009|URL
 出発直前に購入し、愛用してきたテントがキプロスエアーのロストバゲッジでなくなってしまった。
 前回、欧州に居た頃はテントのポールも荷物に預けていたが、手荒い扱いで曲げられてしまったため、中央アフリカ以降のフライトでは常にポールは機内に持ち込んでいた。以降十数回のフライトでは問題なかったのに、今回はセキュリティーに絶対ダメといわれ、強制的にポールを預けさせられた。
 そして、ロスト。
 翌日、積み残しされていたのが発見された。その日の便で送られて来るはずが、そのフライトから出て来ず。つまり、2度目のロストをされてしまった。以降、まったくの行方不明(T_T)
 本日、キプロスエアーに行って「お金で返して」の手続きをしてきたので、もう出てくる可能性は0となった。
 愛着あったテントだし、これから欧州でまた大活躍の予定だっただけに悲しい。多分また買うことになるが、まともなテントが手に入るかどうか・・・

シリアからヨルダンへの道

移動|22Apr2009|URL
 陸路国境2ヶ所(ハイウェイと旧道)の他に鉄道でも越えることが出来る。陸路の徒歩越えは不可。首都をつなぐバスは現在1日2本のみ。時間が合わない場合は乗り合いタクシーがあるので心配は要らない。出入国ともスムーズだが、ドライバーが免税品を超過して持ち込もうとするのでもし見つかったら時間がかかるものと思われる。

 シリア→ヨルダンは問題ないが、ヨルダン→シリアは要注意。
 シリアはイスラエルに入国した人を入国させない。たとえパスポートにスタンプが残っていなくても、現在ならイスラエル入国時にパスポートに貼られる荷物チェックシールのはがし痕でイスラエル入国はばれる。明らかな証拠でなくとも疑いがあるだけで入国拒否されるので甘く考えない方が良い。
 イスラエルに入っていなくてもヨルダン滞在が長いとイスラエル入国の痕跡を見つけようと執拗な荷物検査をされるので面倒。
 一緒に入国しようとした人が入国拒否されると問答無用で入国を拒否されるのでイスラエルに行っていた人とは一緒に行かない方が良い。

Now in イラクリオン、クレタ島、ギリシャ

現在地|21Apr2009|URL
 ギリシャのクレタ島に来ました。ここでもオフシーズン料金で格安のホテル(3つ星!)を見つけ、快適な滞在。何故か昨日はクノッソス宮殿の入場料が無料で(^_^)V ちなみにギリシャは冬季の日曜など遺跡入場料が無料になる日があり、事前にチェックしていたが、昨日は入ってなかったw
 しかし、ここに来る時にキプロスエアーにロストバゲッジされ、うぐぐぐー。ここは2泊のみで、今夜はもうアテネ行きの船に乗るのに、未だ荷物は出て来ず。困った。