旅して»
旅紀行»旅日記»
2023年冬オーストラリア»17日目 コッカトゥーレイク-パザウェイ-ハンドウフ-アデレード
タスマニア州、ビクトリア州、南オーストラリア州、ニューサウスウェールズ州
2023年02月20日(Mon)
17日目 コッカトゥーレイク-パザウェイ-ハンドウフ-アデレード
鳥の声で目覚め、8時前に出発。パザウェイの公園で朝食をとる。パザウェイからは高速に入り、ぐんぐん進む。2時間40分で260キロ進んでいた。
高速を降りてハンドウフ(Hahndorf)の街へ。12時を過ぎ、昼食のとれそうな街を目指して普通の田舎町との認識で訪れたのに、予想外の観光地だ。レストランや土産物屋が並び、ツーリストがたくさんいる。街の様子と名前からドイツ人街かなとは思ったが、レストランのメニューは全部ドイツ料理で、ドイツの国旗を掲げている店まであるのには驚いた。

レストランのメニューを見ながら歩いたが、ドイツ料理ばかりでオーストラリアの料理は本当に見つからない。結局、スーパーで買い出しし、公園のバーベキュー施設を使ってランチョンミートを焼いて、昼食にする。飲み物は牛乳。濃くておいしい牛乳だった。

観光案内所に併設の博物館に入る。ここは、1838年創設で、現存するオーストラリア最古のドイツ人街だそう。昔の暮らしの分かる展示物がたくさんあった。

15時過ぎに南オーストラリア州の州都であるアデレードに到着し、すぐホテルにチェックインする。きれいで大きな部屋は非常に居心地が良い。

3泊キャンプが続いたので、ベッドは久しぶりだ。アデレード観光は明日に回し、部屋でのんびりと過ごす。
18時過ぎにワインだけを買いに出る。オーストラリアの酒屋にはたいてい箱ワイン(Cask Wine)のコーナーがある。そして箱ワインがボトルのワインに比べ非常に安い。『箱ワインはオーストラリアが発祥で、特許を持っている』と初めてオーストラリアに来た30数年前に聞いており、それが安さの原因だと思っていたが、税制の問題で安いのだそう。ボトルよりも箱がずっと環境にやさしいので税金を優遇しているのだとか。安いボトルワインは日本の倍くらいするが、箱ワインは日本よりも明らかに安いのだ。なのでほぼ毎回箱ワインを買っており、この日も箱ワインだ。

夕食はランチョンミートなどをつまみにワイン~。
*箱ワインは1965年にオーストラリアで開発されたもので、アルミなどの金属製内袋に接着させたプラスティック製気密バルブもオーストラリアで開発された。