旅して»旅紀行»旅日記» 2025カナダ、アラスカ»3日目 バンクーバー-クイネル-プリンスジョージ

2025カナダ、アラスカ

カナダは、バンクーバーから北極海へ
アラスカはアメリカ50州ドライブ49州目

2025年06月12日(Thu)

3日目 バンクーバー-クイネル-プリンスジョージ

 昨夜は早くに就寝、時差ぼけもあって早朝から目覚める。昨夜買っておいたイングリッシュマフィンなどの朝食を部屋でとり、6時45分に出発した。
 トランスカナダハイウェイをひた走り、最初にストップしたのはリットンレストエリア。カナダのハイウェイで休憩する場所は米国同様にレストエリアと呼ばれている。人口の少ない場所で何の設備がないところでもしっかりしたゴミ箱があるのが特徴だ。こればクマなどの野生動物がどこにでもいるので、彼らに人間の食べ物の味を覚えさせないためだと考えられる。どこでもゴミを捨てられるのは旅人にとっては非常にありがたい。このレストエリアはファーストネーション(エスキモーを除くカナダ先住民=インディアンを指すカナダでの呼称)の地域にあり、彼らの文化を示す案内板なども設置されていた。彼らの村にも立ち寄りたいところだが、今日は予定走行距離が長いので、先に進む。
 今日は朝からずっとハイウェイ1号線を走っている。ハイウェイ1号線はカナダの東西を結ぶ最も重要なハイウェイで、トランスカナダハイウェイとも呼ばれている。広くて快適ハイウェイなのに交通量は少なく、非常に走りやすい。
25/06/13 02:03:08
 キャッシュクリークでハイウェイ1号線と別れ、97号線に入る。ますます交通量の少なくなった道をひた走り、70マイルハウスという集落で、ランチストップ。ここまで休憩を入れて4時間40分、400キロ以上走っている。疲れたが、木彫りのクマの歓迎に癒される。
25/06/13 03:32:56
 クマの後ろにかかる絵は、メイプルシロップの採集セットの付いた冬の楓の林。ここはメイプルシロップの採集が盛んな地域なのだ。メイプルシロップそのものはもちろんのこと、メイプルシロップを使ったメイプルベーコンやメイプルパン、メイプルビーフジャーキー、メイプルバターなどもレストランの片隅で売られている。
 食べたのはフライズウィズグレイビーとビーバーテール、どちらもカナダ名物だ。まずフライズウィズグレイビーはグレービーソースのたっぷり掛かったポテトフライ。そしてもう一つが写真のビーバーテール。扁平で横に長い揚げパンにメープルバターを挟んで二つ折りにしたサンドイッチ。食べている時は、これがなぜビーバーの尾なのかは全然わかっていなかった。しかし、ビーバーの写真を後で見て納得。ビーバーの尻尾はこの形なのだった。
25/06/13 03:35:38
 12時20分に出発。40キロほど走った所で、給油。1リットル150円ほど。日本より若干安いが、北に行くと高くなるらしい。
 15時20分クイネル到着。先住民料理の1つとして知られるバノックの店にまず立ち寄る。レストランかと思いきや洗車屋さんの一角にある軽食屋だ。
25/06/13 07:37:36
 運転で疲れ果てた私は下車する気力なく、車で待つ。途中止まった場所は携帯の電波がなく、ここでネット情報のチェックをすると、大雨警報が出ていることが分かった。朝は晴れていたが、今はすぐにでも降りそうな空模様だ。今日はキャンプの予定だが、テントで寝るのは難しそう。妻のケガのこともあるので、急遽ネットで宿を探す。この街には安い宿は見つからなかったが、次のプリンスジョージまで行けば1万円くらいの宿があり、そこを予約した。
 妻は店の先住民の女性と仲良くなり、先住民の料理についていろいろ話を聞いていたらしい。
25/06/13 07:21:00
 まだお腹は空いていないのでここで買ったバノックは、写真だけ撮って宿まで運ぶことにする。
25/06/13 07:29:54
 しばらくして降り出した雨はどんどん強くなり、視界は非常に悪くなる。いったん車を停めることも考えたが、冠水している部分もあり、進めなくなったら困るので、頑張る。プリンスジョージに入っても豪雨は続く。交通量が多くなり、事故だけはすまいとゆっくり走るが、周りの車が速くて怖かった。
25/06/13 09:16:04
 何とか走り切り、ホテルの隣で給油した後、チェックインしたのは17時45分。本日の走行は764キロ。計画通りなら今日が最長距離になるはずだ。
 部屋で少し休んだ後、ホテルに併設のリカーショップへ。ここでもクマの木彫りが歓迎してくれた。何か飲もうと立ち寄ったのだが、アメリカ以上に酒は高く、手が出ず。
25/06/13 10:18:24
 夕食はクイネルで買ったバノックと朝にも食べたチーズィマカロニサラダ(cheesy macaroni salad)。このサラダはカナダの総菜コーナーでは定番の人気サラダだそう。アメリカのマッケンチーズ(マカロニ&チーズ)のカナダ名かと思ったが、チーズでなくチーズィなので、チーズ風味。チーズはフレーバーだけで、マヨネーズ主体のクリーミーなドレッシングで和えたマカロニサラダだった。人気メニューだけあって美味ではある。
25/06/12 21:44:28
 19時過ぎには夕食が終わる。雨足は弱まり、外は昼間のように明るくなってきたが、疲れていたので20時には寝てしまった。
« 2日目 -バンクーバー(リッチモンド-バーナビー)