久しぶりのホテル朝食。ビスケッツ&ソーセージグレイビーはアメリカ南部では定番の朝食メニューだ。南部のホテルはここまで朝食がなかったので食べるのは初めて。ソーセージ肉とホワイトソースの相性がよく美味い。写真にある付け合わせのスクランブルエッグとマフィン以外にも、朝食の定番ワッフルやコーフレークまで食べたのでお腹いっぱい。

9時に出発。10分ほどでシェナンドー国立公園に入った。ブルーリッジ山脈の尾根に沿った細長い国立公園で、尾根を走るスカイラインドライブウェイが人気の場所だ。スカイラインドライブウェイには展望所が点在しており、ポイントごとに少しづつ変わる景色を楽しみながら進んで行く。

途中で2度シカと遭遇。2度目の時は近くに車を停めるスペースがあったので、下車してじっくり観察した。

昼過ぎの展望所でパンやジャムなどのピクニックランチ。さらに進むと遠方で山火事らしき煙が見えた。

オフシーズンなので開いていたビジターセンターは、ハリーF. バードシニアビジターセンターのみ。このナショナルパークに住む動物の紹介や開拓者がやって来て山を開拓していた時代展示などを見る。

14時半に公園を出発。16時にワシントンDCに到着する。正式名称はコロンビア特別区であり、アメリカ合衆国の首都。1801年までメリーランド州とバージニア州の一部であった場所だが、首都建設に伴い州から切り離されて特別区となっている。
平日は有料で安くない中心部の路上駐車スペースが、週末は無料。幸い訪問日が日曜日なので無料はありがたい。働く人がいない週末は空いているのだろうと期待したが、そこは甘かった。やっぱり大都市の中心部は中々駐車スペースが見つからない。仕方なく最初は徐行しながらの観光で、まずはホワイトハウス。第一印象は「白くない」。こんなくすんだ色だったっけと思ってしまった。常に渋滞しているような交通量の多いところに白い建物では汚れてきて当然か。

ワシントン記念塔は、合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンの功績を称えて建造された世界一高いオベリスク。起工は1848年なのに資金不足や南北戦争の影響で完成は1884年。高さは169メートルで、完成時には世界で最も高い建造物だった。

南側から見たホワイトハウス。

ようやく駐車スペースを見つけホワイトハウス方面に行くが、公開時間に間に合わず正面までは行けなかった。ホワイトハウスの西隣にあるアイゼンハワー行政府ビルの手前にある金色のモニュメントは、第一師団記念碑。第一次世界大戦で戦った陸軍第一師団を称えるために建てられた。

このあと国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館に行くために車で移動したが、駐車スペースが見つからず断念。おまけに車線を間違えたためにバージニア州に一度戻る羽目になってしまう。今日のランチは店に入らなかったので、夕食にはメリーランド州のレストランをチェックしていた。しかし、予定とは違う方向に来てしまい、時間が遅くもなったので、行先を再検討。最寄りのメリーランド州の街バテズダに向かう。しかし、中々これというレストランが見つからず、結局スーパーのイートインでプルビアンチキン(ペルビアンチキン)を食べた。1950年代にペルーに住むスイス人によって考案された料理で、今ではペルーの国民食にまでなっている。アメリカにはペルーからの移民によってもたらされ、全米で人気のチキン料理として知られている。

スーパーでは全部をイートインで食べるつもりで買ったが、電子レンジが壊れていたので、ホカホカだったチキン以外はそのまま持ち帰る。
19時15分にバテズダ出発。国立公園の山道が予想以上に時間がかかり、ワシントン観光も駐車場の問題でスムーズでなく、予想外に到着は遅れた。ローレルにあるホテルに着いたのは20時過ぎだ。本日の走行は222マイル、357キロ。
電子レンジでメリーランドクラブスープを温めて夕食の続き。メリーランド産のカニ肉は甘いことで知られている。このスープにはこのカニ肉がたっぷり入っていた。

もう一品カニ料理と思って買ったケイジャン風カニディップだが、こちらのカニはカニカマだった。でも味は悪くなく、食べやすい。
