旅メモ

φ(..)メモメモ
カテゴリ
 移動
 情報
  ・南スーダン
 ビザ
 持物
 現在地
 世界遺産
 雑事
アーカイブ
 09
 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01
  *2008*
 12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05
旅メモ内検索

RSS2.0
©2007-11 Kazuto

世界最長の列車

移動|05Nov2007|URL
モーリタニア北部、サハラ砂漠にある鉄鉱山ズエラから大西洋岸の積出港ヌアディブまで約650キロを結んでいる鉄鉱石運搬列車。
約200両も連なる貨車は約2.3kmくらいあるといわれ、最も長く連結した列車として有名です。
客車は1車両のみがその最後部に連結され、寝台は1コンパートメント=4人のみ、残りは横長ベンチシートの車両。
貨車に無賃乗車することも可能。駅員が普通に教えてくれるので、無賃乗車といえども、公認?でとがめられる事はなく、大勢乗っています。
貨車に乗る経験は中々出来ないのでお勧め。乗客たちはみな親切で楽しいです♪
でも鉱石運搬車では当然ながら非常に汚れます。客車も安いので節約だけを考えるのなら客車がお勧め。
貨車に乗るのならヌアディブ発の方が鉱石がなく、平らなところに眠れるし、落ちる危険もないので良いかも。
ズエラ発は鉱石の上に乗ります。思ったよりは乗り心地良かったですよ。

駅で教えてくれる列車は客車の連結されたものだけで、基本的に毎日一便、ない日もあります。すれ違った列車数で考えると毎日3便以上あるようですが、貨物専用の便には人が乗っていなかった気がする。ズエラやヌアディブの駅に停まらないのかも。
ヌアディブからショウムもズエラも同価格で
寝台:3000ウギア、ベンチシート車両:1000ウギア
でした。

ヌアディブ-ヌアクショットの道路が完成し、この列車を使う旅行者は減ったようですが、時間があればぜひどうぞ。
写真館旅日記往路旅日記帰路

EXILIM EX-Z75

持物|05Nov2007|URL
モーリタニアのヌアクショットで新しいカメラ、カシオのEXILIMを購入しました。
たぶん新しい機種ではありますが、選択の余地がなく、長時間露光など頻繁に使っていた機能がないものになって、ちょっと残念。でもこれが売っていただけでもあり難い。
約4万5千円・・・日本じゃあずっと安いんだろうなぁ。保証書には購入国のみと書いてあり、既に出国してしまったw。ちなみに保証書のスタンプにはUAEのドバイとある。モーリタニアで壊れても保障は効かなかったのかな。

ちなみにソニーとサムソンのデジカメが数多く揃っていました。ソニーは今までのメディアが使えないので即却下。サムソンは比較的安く、このカシオがなければ買っていたと思われます。

今までのリコーカプリオはカプと呼んでいました。後継機はなんと呼ぼうかな・・・語感が似てるからエクシではなくカシが現在の候補です。

Now in バマコ

現在地|05Nov2007|URL
マリの首都バマコまでやって来ました。暑いです。
モーリタニアでは咳き込みタンが絡まり、微熱が出る風邪?が流行っており、私達もかかってしまいましたが、バマコに着いたらほぼ治ってきました。
ここまでの移動には4日かかり、途中3泊は車脇で仮眠のみというハードな移動でしたが、病気が治ってきたということは、やっぱり流行で周りの人がやたら咳するのでモーリタニアでは治らなかったのかな?

西サハラルート

移動|04Nov2007|URL
以前の苦労がウソのようにきれいな道になっていました。未舗装区間はもはや国境間の数キロのみで、そこも自転車でも簡単そうな固くて平らな走りやすい道。徒歩を拒絶されたので自転車でOKかどうかは?ですが・・・
バスもあってダクラ-ヌアディブ300Dh(4500円)・・・高いので乗らず。乗り合いタクシーで、ダクラ-モロッコ(西サハラ)側国境150Dh(2250円)/人に乗りました。言い値は200Dhで相場を150Dhと聞いており、150DhでOKした。
交渉を頑張れば100Dhで行けるかも。というのは今回同乗の4人がすぐ近くの集落までで、1人60Dh、その激しい料金交渉中に100Dhという単語が何度も聞き取れたのです。まあおかげさまで、行程の大半を2人だけのチャータータクシー状態で楽だったー。
モロッコ側国境に待っていたタクシーはヌアディブまでチャーターで20ユーロと言われた。これでは通しのバスを止めた意味がないのでヒッチハイク。
モーリタニア側国境にもタクシーは待っており、こちらの方が安くなりそうだったが交渉はせず。再度ヒッチハイクで進みました。

マリビザ

ビザ|30Oct2007|URL
モーリタニアのヌアクショットで取得
10時前に申請したら、当日の12時受領だった。その場で取れた人もいる。
1ヶ月シングルビザ6500ウギア(3200円)
1ヶ月ダブルビザ 8000ウギア
2ヶ月ダブルビザ 10000ウギア

1ヶ月ビザは入国予定日から30日だった。
予定日より前に入国出来、その場合は入国日から30日だそう→入国予定日よりも後の日を予定日に書いたほうが良いと係官にアドバイスされた。

*現行のロンプラにある地図はアフリカ編も西アフリカ編も間違っていた。セネガル大使館の位置も同様。
*分かりやすい大使館への行き方は、グランマルシェの東側から北に延びているシャルルドゴールアベニューをグランマルシェから北に2キロほど直進すると日本大使館がある。そこを左折し300mくらい行くと左側にある。

Now in ヌアクショット

現在地|30Oct2007|URL
モーリタニアの首都ヌアクショットに来ています。
砂漠でデジカメが壊れてしまったので物色中。
以前は小さな首都で新しい電化製品などとんでもないといった感じでしたが、巨大な街に変貌し、最近のデジカメも売っていることを確認しました。でも高い・・・。

47ウワダン、シンゲッティ、ティシット及びウワラタの古い集落

世界遺産|30Oct2007|URL
 訪れたのはシンゲッティ。モーリタニア3番目の国際空港があるアタールより乗り合いトラックか乗り合いタクシーで約2時間、2千ウギア(千円弱)。トラック荷台なら1500ウギア。
 旧市街はいくつかある図書館以外は廃虚ばかり。古いサハラ交易の集落としては迫力に欠ける。しかし、普通に楽しいオアシスだし、砂丘観光には絶好の拠点。

 (ウ)ワダンもアタールより乗り合いトラックか乗り合いタクシーで約4時間。
 ティシットは4輪駆動車をチャーターする必要がある。
 (ウ)ワラタはヌアクショットから乗り合いタクシーで1.5日から2日のネマより、乗り合いランドローバーで約2時間。

46マラケシ旧市街

世界遺産|30Oct2007|URL
マラケシ(ュ)はモロッコ第3の大都市で、欧州各地からの航空便も多数ある。国内各地からのバスはもちろん、カサブランカからの列車もある。バスターミナルや駅から旧市街へは徒歩圏内。