旅メモ

φ(..)メモメモ
カテゴリ
 移動
 情報
  ・南スーダン
 ビザ
 持物
 現在地
 世界遺産
 雑事
アーカイブ
 09
 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01
  *2008*
 12 11 10 09 08 07
 06 05 04 03 02 01  12 11 10 09 08 07
 06 05
旅メモ内検索

RSS2.0
©2007-11 Kazuto

Now in ケアンズ、豪州

現在地|05Aug2010|URL
 オーストラリアのケアンズに来ました。
 オーストラリアでは、入国時にポカで乗り継げずに一日無駄に。そして、出国時にはもっとひどいポカをやらかすところだった。曜日と日付が頭の中で一日ずれており、先ほどパソコンの日付を見て愕然。明後日だと思っていた出国日が、明日!
 今日はグレートバリアリーフで泳いできたので疲れており、早く寝るつもりだったが、色々やることが多すぎて、今夜はもう眠れそうにない。久しぶりに良いネット環境なのに、ここでの更新も全く間に合わず。
 明日からはパプアニュージニア。しばらくはネット環境が厳しそうで、この先いつ更新できるのやらという感じです。困った。

オーストラリアでの両替

情報|04Aug2010|URL
 オーストラリアでは、現金の両替レートがめちゃくちゃ悪い。昔からそうだったが、少しも変わっておらず、改めて呆れた。行く時はカードキャッシングやTCを使うべし。
 再両替は・・・、なるべく残さずに両替しよう。余ったら免税店で使える程度に。東南アジアに行くなら、出国時に処分するより、着いてから換える方がましだろう。

乗り継ぎ失敗

移動|03Aug2010|URL
 ブリスベーン空港で乗り継ぎを失敗。航空会社側は時間が十分にあったはずだからと補償してくれず・・・。

 入国審査はとろいので、飛行機が満席で乗り継ぎの時間が少ない時はイミグレに急いだ方が良い。ここでトイレに行って最後尾になったのが最初のつまづき。また、国際線と国内線はターミナルが離れているので要注意、知らなかったのでイミグレが終わった段階ではまだ余裕だと思っていた。
 でも逃した最大の要因は、予約したのはカンタスだったのに、運航はジェットスターなことに気が付かずにいたこと。国内ターミナルも広くて、バスの下車場所はカンタスとジェットスターでは違う。カンタスに行ったら、今日の最終はもう出たと言われ、乗り継げなかった人の対応は国際線ターミナルのカンタスだから戻るように指示され、国際線に戻った。そこで、チケットに分かりにくく示してあるジェットスター運行の文字を示され、アウト。かなり粘ったけどダメだった。大失敗の巻。
 ミスで乗り継げなかった人のための有料変更ルールがあり、新たにチケットを買うよりはずいぶんと安く飛べたが、翌日午前便は込んでいてその枠はなく、結局24時間近く遅れてしまった。情けない。

オーストラリア VISA必要

ビザ|02Aug2010|URL
 オーストラリアのビザは、オーストラリア領のノーフォークを訪れた時に、1年間有効のマルチプルビザを取得した。
 ノーフォーク島 VISA必要参照。

ニューカレドニアからオーストラリアへの道

移動|01Aug2010|URL
 定期航路なし。
 空路も、ヌーメアからブリスベン週3便、シドニー週8便があるのみ。すべてが、エアーカランとカンタスまたはアウストラル航空の共同運航便。片道で買う場合は、カンタスからの予約が安い。目的地が他の都市の場合は通しで予約した方がずっと安い。
 出入国とも問題ないが、入国の行列は長く、時間がかかる。
 ヌーメアの空港ではチェックインカウンター近くのベンチで野良電波が入り、WIFIによるインターネットが可能だが、出国手続き後の場所では入らなかった。
 ブリスベンの空港では、国際ターミナルの4階で非常に切れやすく弱いが、野良電波によるWIFI可能。カンタスのフリーインターネットのようなので、これはVIPルームからの電波?

ニューカレドニアのバス

移動|31Jul2010|URL
 ニューカレドニアの本島は、ニュージーランドやPNG、インドネシア、日本など、太平洋の端に位置する島を除けば一番大きい島。南端から北端までの道路は、約600キロもある。
 このサイズにもかかわらず、隅々の小さな村までバスで行けるというので、島一周をしようと思った。しかし、バスは1日1本の場所が多く、週末にはそれもなかったりする。すべてヌーメアが起点となるので、ヌーメアのほぼ反対に位置するプエボとエンゲンの間はバスがないし、1日1本のバスが朝5時発だったりするのだから使い難い。でも400キロの道のりがバスで5時間半など、スピードはさすがフランス領。見たところ快適そうなバスでした。結局調べただけで、ヒッチハイクばかりしてましたがw

UAマイレッジプラスの地域区分変更

移動|30Jul2010|URL
 現在、東南アジアのルートを色々考えている。東南アジア内だけなら、エアーアジアをはじめとする格安航空会社の台頭で、マイレッジを使うメリットがそんなにない。しかし、マイレッジプラスの地域区分では、グアムやミクロネシアが北アジアに含まれ、スリランカやバングラディッシュは南アジア、そして北アジア内往復は2万5千マイル必要なのに、南から北の往復はなぜか2万マイルであった。
 色々考えたあげく、スリランカからグアムに飛んで、ダッカに戻るオープンジョーにマイルを使うの一番効果的という結論に達した。予約の前にもう一度確認と思って数か月ぶりにアメリカのUAサイトを見たらスリランカの区分が中央アジアに変わっていた。2万マイルだった必要マイルが、この変更で5万マイル、使えない・・・。地域区分は日本のUAサイトでは分からないし、規則変更などのメールにもなかったはず。まったくひどいもんだ。今回はミクロネシアをパスかなぁ。

Now in ヌーメア、ニューカレドニア

現在地|29Jul2010|URL
 24年振りのニューカレドニアです。前回は映画「天国に一番近い島」がヒットしたすぐあととあって、日本人に人気のリゾートだったのですが、今はどうなんでしょう。なんでもここの中学校では、日本語の授業が選択できるとか。すごい・・・。やっぱり日本人は今でもたくさん来てるのかな。
 着いていきなり登山に誘われました。誘われるまま行きましたが、帰りに雨に降られ疲れてしまった。バヌアツの半分しか時間を取っていないので、のんびりしている暇はないのに・・・。