So-glad life blog
日々と晩ごはん記録をつづったブログページ、旅と暮らしのHPの1ページとして運営中です♪
相互リンク先です
相互リンクにドリコムRSSを使っていましたがサービス終了。手元のリンク先データも失いましたので相互リンクが切れてしまっていることご了承ください。新たにご連絡いただければ新しく追加していきます。
過去の日誌です
others
理科年表 平成18年 23Oct2006
≫こちら
私は、昔、理科年表が大好きでした。
私は全大学薬学部を受験していますが、1つだけ、関西の大学で理学部を受けました。そのとき、小論文対策にと高校の理科の尊敬する先生がくれた1冊の本が、この理科年表でした。当時はこんなお洒落な本じゃなかったなぁ。笑。
社会が地理選択ということも重なり、もともとこういったデータの類は大好き。高校3年生のとき、かなり読みふけってたかも。
以前のブログで、北朝鮮の旅でしばらく旅はオヤスミと書きました。うん、しばらくはオヤスミです。でもまた、私のことなので、壮大な旅をするときが、きっとくると思います。そのときは、ただ風光明媚な観光地の楽しみもあるけれど、何より、地球のあらゆるプロフィール、その国のキャラクタリスティックな面をいっぱい知って、旅の楽しみを大きく膨らませたい。それはいつも私にとって欠かせない旅の要素なのです。
これから理科年表をちょくちょく見て、楽しもうと思います♪
私は、昔、理科年表が大好きでした。
私は全大学薬学部を受験していますが、1つだけ、関西の大学で理学部を受けました。そのとき、小論文対策にと高校の理科の尊敬する先生がくれた1冊の本が、この理科年表でした。当時はこんなお洒落な本じゃなかったなぁ。笑。
社会が地理選択ということも重なり、もともとこういったデータの類は大好き。高校3年生のとき、かなり読みふけってたかも。
以前のブログで、北朝鮮の旅でしばらく旅はオヤスミと書きました。うん、しばらくはオヤスミです。でもまた、私のことなので、壮大な旅をするときが、きっとくると思います。そのときは、ただ風光明媚な観光地の楽しみもあるけれど、何より、地球のあらゆるプロフィール、その国のキャラクタリスティックな面をいっぱい知って、旅の楽しみを大きく膨らませたい。それはいつも私にとって欠かせない旅の要素なのです。
これから理科年表をちょくちょく見て、楽しもうと思います♪