旅人の目

世界の国を全部訪問した旅人が書き綴る

Linux Mint 9 Fluxbox その2

pc:AA1|11Oct2011|URL
 Linux Mint 9 Fluxboxは、パソコンのふたを閉じればスタンバイ、開けるとすぐに復帰で、復帰時の起動は一瞬で、寝パソにはメチャ便利。やっぱりこれで使いたくなって、AspireOne/110L - Community Ubuntu Documentationを参考に、調整をしたところ、左のSDスロットは無事に使えるようになった。
 しばらくこれで行こうと思った矢先、今度はSDを入れたままだとスタンバイができないことが発覚。できないだけなら良いが、フリーズする。どんなキー操作も受け付けなくなってしまい、強制終了するしかなくなるのだ。うーん、やっぱり他のディストリを探すかなと思い始めた。

Linux Mint 9 Fluxbox

pc:AA1|07Oct2011|URL
 一昨日入れたKUKIは1日であきらめ、Linux Mint 9 Fluxboxを入れた。一番情報量の多いであろうUBUNTU系統で、サポート期限が切れておらず、一番軽そうなものという基準で選択。
 KUKIと違って日本語のIMEを入れるところまで順調にインストールできた。寝床ネットサーフィン用とはいえ、検索をするためには日本語が書けるのはありがたい。
 しかし、Fluxboxはやはりシンプルすぎて、使い勝手が悪い。それよりも、カードスロットが2つとも使えなかったのが痛い。UBUNTU10.4と同じのはずだから、左は何もせずに使えるはずなのに・・・。情報が多い機種なので使えるようにする方法は見つかったが、めんどくさそう。また別のディストリを探したくなった。
 最初からカードスロットを使うなら、買った時に入っていたLinpusに戻すのもありだが、完全にサポートが切れていて、新しいブラウザを入れるのが非常に難しい。日本語化もめんどくさかった記憶があるので、もう少し他のを探してみよう。Opera by Mint9fluxbox
 ちなみにこれがMintでOperaを使った時のサイト表示。結構見やすい。動きも機敏で、それだけでWindows7には戻れないほど。ちなみに、デフォルトはFirefoxでいまいちだった。Google Choromeも入れたが、これはよく落ちたので、アンインストール。やっぱりOperaが使いやすい。

KUKI LINUXを入れてみる

pc:AA1|05Oct2011|URL
 ケニアで買った後、帰国まで何とか頑張ってくれたAcer Aspire One ZG5に、Kuki Linuxをインストールした。このパソコンは世界でバカ売れし、専用のLINUXのディストリがいくつも出た。その中でもこれは非常に良さ気で、旅行中ずっと入れたいと思っていたのだが、Windows派の妻と共用していたため我慢をしていた。帰国して私専用になったので、試したい試したいとずっと思っていて、やっと昨日思い切ったのだ。
 このPC自体は日本で発売されておらず、そのためか日本人で入れたという話はWEB上では見つからず。Ubuntu互換だから日本語を入れるのは簡単だろうと高をくくって、インストール。インストール時に日本をを選ぶと、ひらがな、カタカナ部分は日本語だが、漢字部分が豆腐状態。英語でやって後からローケルを変えるのと、このままインストールをトライするのがどっちが良いか迷った挙句に、文字化け状態のままインストール。
 インストールは無事終了したが、最初の起動で言語設定が自動起動。日本語ローケルなのにフォントがないためである。で、日本語環境を選択し不足しているものを色々インストール。この時にエラーが出たが、表示は無事に日本語化された。
 問題はIME。日本語を書くにはIMEが必要だが、これがインストールできていない模様。試行錯誤の後、ウブントゥのレポジトリに入っているバージョンは入らないことが分かった。KUKIがすでにサポートの終わった古いUBUNTU9.04から作ったものだからのよう。
 調べればおそらくIMEを入れる方法くらいはあるだろうが、この先他のソフトも入れねばならないし、同じエラーが出たらめんどくさい。楽に使えなければ意味がない。これなら素直に新しいUBUNTUを入れた方がまし。個人的にUBUNTUで困るのは、右カードスロットが効かずメモリースティックが使えないことくらいなのだ。という訳で、KUKI LINUXは1日で使用を断念した。

 次は何を試そうかな。このPC、今は寝床で使うだけなのでネットさえできれば良い。これまで入っていたWindows7ではパワー不足で、ネットサーフィンさえスムーズにいかなかった。Windows7のメモリは最低1GBとされてるのにその半分しかなかったのだ。ハードディスクもSSDだが、8GB。Windows7なんて入れていたら、ほとんどデータ領域はなかったのだ。それに比べたら、時々USBから使っていたLINUXは軽い物を選べば快適である。まあ時間がもったいないからあまり選んでもいられないが。
カテゴリ
アーカイブ
  *2020*
  *2019*
  *2018*
  *2017*
  *2016*
  *2015*
  *2014*
  *2013*
  *2012*
  *2011*
  *旧旅人の目

RSS2.0