ポトシ県は、ボリビア南西部にあり、チリおよびアルゼンチンと接している。
ポトシは、ポトシ県の県庁所在地で、16世紀から鉱山街として発展してきた。
ポトシ鉱山は、セロリコ=富の山と呼ばれ、金銀を豊富に産出し、パリと並び称せられるほど栄える都市に発展したが、鉱山の枯渇につれ寂れていった。
サントドミンゴ教会

秤の像

旧紙幣局

サンロレンソ教会

健康ドリンク屋台

イェルサレム教会

炭鉱労働者の集会

パセオ大通り

石畳の道

祭り

祭り

ポトシ県は、ボリビア南西部にあり、チリおよびアルゼンチンと接している。
ポトシは、ポトシ県の県庁所在地で、16世紀から鉱山街として発展してきた。
ポトシ鉱山は、セロリコ=富の山と呼ばれ、金銀を豊富に産出し、パリと並び称せられるほど栄える都市に発展したが、鉱山の枯渇につれ寂れていった。