☆もちものコラム☆

抗 マ ラ リ ア 薬

南米でもアフリカでも東南アジアでも、マラリアの対策は欠かせませんよね。

真剣に検討すべきは、予防薬より、治療薬だと、私は考えます。
どちらも100%効くものがない以上、予防にしくじったら治療に踏み切ればよいのですが、
治療にしくじったら命を落とすから、治療薬の所持は、真剣に重要なことなのです。

マラリア汚染地域を旅する人に、声を大きく伝えたいことがあります。

「治療用だけで最低2種類持ってください!!」
(声を大きくは出来ないので、太文字にしてみました、笑)

すぐ病院に駆け込めない場所にいる場合は手持ちの薬で治療に踏み切りますが、このとき、A薬を飲んで1日経っても熱が下がらないときなどは、B薬へ切り替えてマラリア原虫を駆除しないと、やがて増殖した原虫に侵されて死に至るでしょう。この、“切り替え”が出来る出来ないも、命に関わるのです。

また、この場合、A薬とB薬が同系統の薬では意味が少ないから(例:コテキシンとリアメはどちらもアルテミシニン系製剤)、系統の異なる複数の薬を選ぶことも大事と思います。

現在南米を旅する私たちは、3種類持っています。マラロン(マラリア4種に有効)、コアルテム(熱帯熱マラリアに有効)、ファンシダール(熱帯熱以外に)。発熱などマラリアの兆候が見られたら、症状と渡航地域から薬を自力で選ぶのです。

あと「南米なら薬持たなくてもいいかな」等を聞かれたことがありますが、私の答えは「ダーメダメ!」。発症24時間以内に治療を開始しないと命に関わるのに、常に病院近くにいるなんてありえないものね。

私たちも、南米や東南アジアに行ったら、その地域性に合った薬を所持することになるでしょう。

旅に出てから猛勉強し、抗マラリア薬について全体像をまとめたページを作成しています。

≫旅スタディ - 抗マラリア薬(詳細版)抗マラリア薬(簡易版)