かくれプチ

* by azusa *
■ご挨拶
「かくれプチ」よくぞ発見してくれました(笑)! 旅に出て、もうすぐ1年。今までもオフラインで綴ってきた、他コーナーとは少々味の違う私の徒然草を、こちらに記していこうと思います。
旅をしながらのプチ日誌なので、“旅してプチ日誌”とも呼んでいますが、こそっと更新しているので、「かくれプチ」とも呼んでいます。
*since 11may07
  ima 'tabisite' imasu.

*archives




©2007-11 azusa

2011年7月2日

あづさがちょっと町歩きをして帰ってくると、部屋で40℃の高熱を出していた和人。タクシーで急遽、辺鄙な村の田舎クリニックに行き、入院となりました。今回は宿もとってあったので、緊急点滴のあと帰っても良かったんだけど、病院のほうがきれいな水道水が流れるし衛生環境も良いし、ドクターが「なんでー!帰んなくていいじゃん!」と言ってくれ、優しい医療スタッフと共に過ごすことにしました。

  

  教授回診の、おなーり~。

心配していたアフガニスタンの医療ですが、もう今は21世紀。最新の医療知識がどんな発展途上国の医学部にも浸透していることを確信するに足るものでした。どんな国でも、まともな知識を持った医師が生まれ出ており、旅人も一層の安心が得られるようになっていると思われました。

2011年7月1日

アフガニスタンってどんな国かというと・・・。

すぐ北のウズベキスタンやタジキスタンから見たら「中央アジアの辺鄙な山奥」。
インドやパキスタンから見たら「南アジアの辺鄙な山奥」。
イランから見たら「ペルシャの辺鄙な山奥」。

山ばっかりのアフガニスタンは、英国がソ連との緩衝国家という立場で国を作るまで、どっからどー見ても「田舎モンの集まる山奥の国」だったのですよ。

でも旅の魅力は都市よりも田舎にある。少なくとも私や和人の意見はそう。田舎の人々は本当に優しくて、次々と自分の家に招いてくれますよ。この写真では、入国時からたびたびバッタリ遭遇している通称ポリオくん(右から2番目のナイスガイ)があづさをおばさんちに連れて行ってくれました。

  

  あれー和人がいない。秘密は明日のかくれプチにて。

2011年6月30日

アフガニスタンで、町を歩いていると、この「チョードリー」をつけた女性にどきっとしてしまう。前も後も全て自分を隠す、究極のイスラム服ではないでしょうか。

町では、いくら女性の私が懇願しても、顔を隠す女性の正面からの写真はまず撮らせてもらえません。でも家庭に入ってしまえば大丈夫!

  

  私にアフガニスタン料理を教えてくれた、おばあちゃんとママです。

2011年6月29日

私たちの旅は、今、最終ステージアジア。
念願だった、憧れの「アフガニスタン」にとうとう入国しました。

アフガニスタンが危ない国とは言われるけれど、誰だって、「全土が全部同じように100%危ない」とは思わないでしょう。探せばあるのです。平和で安全な、アフガニスタンが!!

今日から、何日になるか分かりませんが、魅力ある文化の数々を楽しもうと思います。

その場所は、「イシュコーシム」。

  

  伝統のアフガン服にアフガンスカーフの男性。
  アフガニスタン男性は、色男が多いなあと、つくづく思う。かっこいい。

2011年6月19日

帰国したら、きちんと台所仕事ができる奥さんになりたいな。
学校の授業で調理実習をするとき、三角巾を着用するように言われるし、一流調理人やシェフだって頭を覆うものを着用する。なのに家庭の主婦がそこを崩したら、子供の教育にも良くないですよね。

そう考えて、きちんと台所に立てたらいいなと、せっかくなら旅の間にスカーフ類を揃え始めています。軽いし割れないし、バックパッカーでも運べます。

  

  今いる中央アジアは女性スカーフの宝庫~!

2011年6月18日

「青の都サマルカンド」の名を湛える、サマルカンドのレギスタンに来ました。

でも、事前の期待が大きすぎるのはだめね。青いのは建物のごく一部で、サマルカンドの町も、大して青くありませんし。

でもここはウズベキスタン屈指の観光名所。じっくり3泊腰をすえて、楽しみも見つけましょ☆

  
  こうして一部分だけ見たら、青いのにな。
  事前に見たガイドブックの写真などに、完全、してやられましたわ。

2011年6月9日

2人の世界旅で迎える最後のあづさの誕生日。

今、カザフスタンの首都アルマトイで、アメリカ人の国際報道学科教授の家にステイし、ビザ取りに奮闘しつつ、リラックスをさせていただいています。

旅の最後は1ヶ月くらいどこかで腰を構えて、海外の風土の中で、今後の日本の暮らしを組み立てる構想の時間にしたかったのだけど、それよりも、旅の難関国群を要する中央アジアを旅すると決めました。最後まで忙しく頑張るのです。

2011年5月13日

短い夏のモンゴルに、ツーリストシーズンよりやや先駆けて到着しました。ここで最高の思い出が築き上げられています。

遊牧民の住居「ゲル」に住むおじさんが、私たちを家庭に招いてくれました。奥さんと4人の子供と、たった半径が2mちょっとしかない(!)、円形の住居に住んでいます。私たちもここで3泊4日、モンゴル人と同化した暮らしをしています。

  

  直径5m。ここに8人で住んでいます。
  モンゴル人家族と話し、調理し、食べ、遊び、暮らす。
  それ、すごく大きな旅の幸せ。
Page 1/27: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 »