2006/02/18

007 ダス・デス・デム・ダス

18 février 2006

フランス文法の入門≫こちら

CD会話を聞きながら、毎日を過ごしている。1日5時間、多い日は10時間は聞いている。重要かつ基礎的な語句やフレーズ、文法などは、会話CD本1冊でもかなり紹介されている。でもそれを聞いているにもかかわらず、なんか虚しい。

そして、大学1年生のときのドイツ語の授業が、とても懐かしくなっていた。

「ダス・デス・デム・ダス、デヤ・デス・デム・デン、ディー・デヤ・デヤ・ディー・・・」

きゃー懐かしい♪
これはドイツ語の定冠詞の格変化。名詞が変わると定冠詞(英語のthe)が変化するんですよね。4性×4格で16個の変化があるわけで。これはこれでドイツ語の大変さと楽しさの土台だった気がします。大学1年生のときは、こういう、文法の土台から、優しく鍛え上げられていた。・・・中1の英語が、アイ・マイ・ミー・マインから始まったように。

私は、そういう言葉の学び方が嫌じゃない。むしろ、そうやって常に全土台と全体像を見ながらポイントを見ていくほうが好き。

言葉から学ぶ語学は、ポイントポイントから広げてやがて全体を知っていくのだろうけれど、それは私にはどこか合わなくて。

よし。私は、文法を学び、全体像を把握しながら点を把握していかなければいけない。私には、家を建てる基礎工事が必要なんだ。そう思った私は、それからの数日間は、中学1年生がが中1英語を学ぶような、そんなフランス語の勉強を、のどから手がでるほど欲していた。

あ~~~もう私のやることは決まった。フランス語でも同じように、あの、「ダス・デス・デム・ダス」のようにしっかりと土台を踏み、基礎をつけてみよう。がんばってみよう。

そして私は、本屋で1時間も文法書選びをしていました。フランス語の本は山ほどあります。私は、「分かりやすい○○」「すぐできるようになる○○」といった売り文句が素敵な本、開いたときにぱっと分かりやすい本を一切無視。わざと、むしろその対極にある本を探しました。内容にお遊びのない、しっかりとした実直な本を選びました。だって、実直で真面目な本ほど、結局は一番分かりやすい本なのですから。

後日、私にチョイフツ(ちょっとしたフランス語)を教えてくれる友人に、この買った本を見せて報告しました。

「ほんと、いい本買ったと、思う」

そう言ってもらえたことが嬉しくて。

この本は、私のフランス語の核を作る文法書として、ごく表面的な部分を担う会話CD本とセットになったとき絶大な威力を発揮し、本当に買って良かった本となっています。

2006/02/11

006 フランス語会話CD購入♪

11 février 2006
フランス語会話CDを買いました。発音が難しいフランス語だから、CD本はマストアイテムだと思いました。
≫こちら


「じゅぶどへあれあらえあうぽ」
・・・・・・・・(;_;
初めて聞いたときのショックは大きい(;_;


「じゅぶどへあれあらえあうぽ」
どこまでが主語でどこで単語が区切れるのかがまったくわからない(;_;

「じゅぶどへあれあらえあうぽ Je voudrais aller à l'aéroport.(私は空港に行きたい)」

本の文字を見ながらこれを少なくとも100回(多分100回よりずっと多い回数)聞いて、なんとか、「じゅぶどへあれあらえあうぽ」の作り方が耳から分かった。


うちの職場は、PC作業に集中するときは、耳から音を入れてもよいルールになっています(ただし片耳のみ)。「今話しかけないでね」のサインなのです。「聞き流すだけでいいんだよ」っていう、友人のアドバイスどおり、折角買ったCD本なのだから、耳からフランス語を聞き流すだけの日々が始まっていきます。聞き流すだけで、本を見ることはしないから、何を言っているかわからないけれど、少しずつ発音は理解できるようになっていきます。

冒頭で紹介した本は、文章の組み立て方が明瞭で分かりやすく、数あるフランス語会話本の中から、会話を文法と共に学びたいという欲張りビギナーの私に合っていました。見開きで1つのフレーズ、その中には、組み立て方、必要単語、会話例、そして嬉しい文法解説が一目でわかります。さらにCDは男性女性の声が両方組み合わせてあり、ありがたいです。これを振り返りながら書いているその後の今も、実に毎日お世話になっています。

2006/02/08

005 脳を通過せずに心から

8 février 2006
たまに、友人とフランス語の話題でメールなどするとき、有難いことに、ちょっとしたフランス語を教えてくれることがあります。私が、いつかフランス語を使いこなせる旅をしたいと伝えたら、知ってるフレーズを教えてくれるんです。「ちょっとしたフランス語」・・・こうして私のフランス語の勉強は「チョイフツ」という名前がつくことになるわけね。

「じゅぶどれろ Je voudrais l'eau(お水ほしい)」
「じゅぬせぱ Je ne sais pas(知りません)」

こんなかんじ♪簡単なフランス語だけど、初心者にはこれでも遠い世界の言葉です。

ところでフランス語の発音は難しいんです。スペイン語のように書いてあるものをそのままローマ字読みすればよいのなら楽なのに。私が学んだことがあるドイツ語も、ウムラウトのついた文字(Ä、Ö、Ü)、エスツェット(β)、あとは「おい eu」など少数のルールが分かれば、読むことは至極簡単。


でもフランス語は、ルールが多数あります。ビギナーには、書いてある文字を正しく発音することも困難です(ただしルールがリジッドなので、ルールが定着すれば簡単なのでしょうけれど)。

だから、メールなどでチョイフツの話題がでるとき、「じゅぶどれろ」のように、ひらがなで書いてくれるのが嬉しかった。


ところで私の語学ポリシーに、「脳を通過させずに心から言葉を出す」というのがあります。単語を思い出してから口にするのではなく、言いたいなと思ったことが同時に口から出ていること、これが固い目標です。だって日本語を話すときは、多くの場合そうですものね。

「しるぶぷれ s'il vous plaît(お願いします)」とか「ぼんじゅー bonjour(こんにちは)」程度のフランス語であれば、脳を通過しなくても、ハートからすっと口に音声を出せるわけです。その意味が脳だけでなく心にも定着しているからこそ心から言葉が出せる。

そして、英語でも本当に思うことなのですが、心から言葉が出せるとね、やや日本語発音になってしまっていも、十分に十分に通じるんですよ。

「じゅぶどれろ」。私は、チョイフツを教えてもらう中で、何より心からフランス語の言葉を出し、脳ではなく、心で会話しようと決意。

だからこのチョイフツブログも、フランス語はまずひらがな表記で紹介しています。これが私のハートです。どうぞ宜しくお願いします。

2006/02/06

004 とぅるねあごーしゅ

6 février 2006

ボンジュール、アンドゥトロワ、ジュテーム、ムシュー、マダム、マドモワゼル、シルブプレ、アデュー。私はフランス語を、そのくらいしか知らない。ジュドランジュがオレンジジュースというのは何故か知っているけれど。

さて、とりあえず何かフランス語を・・・ともかくどこかに手をつけよう・・・、と思ったとき、まずは、旅に必要な単語から覚えていこうかなあと思ったんです。これなら今手元にある、トラベルフランス語会話の巻末ミニ辞書も使えるかなって。

旅先では、右や左はよく使います。道を聞くとき、聞いた道を確認するとき、道を聞かれたとき、タクシーなどに乗るとき。「右いって」「50m先左曲がって」といった具合ね。

そんなわけで、フランス語の本をぱらぱら見て旅単語をみつけていたとき、最初に目にとまったのが、「右」と「左」。「どろわ droite(右)」と「ごーしゅ gauche(左)」。

後日、大学の第二外国語でフランス語をとっていた友人との会話で(ちなみに私はドイツ語)、友人は「とぅるねあごーしゅ tournez à gauche(左行って)」「とぅるねあどろわ tournez à droite(右行って)」っていうフレーズをさらりと言い出したんです。

いいな~~~~いいかんじ!o(^ヮ^)o
このとき私は、単語よりもフレーズで覚えていこうと、決めました。
今度本屋で、それに沿った本をみつけてみよう♪


*ちなみに、化学を勉強していると、炭素2つのニューマン投影式で最大置換基どうしが重ならず対極にもならない状態を「ゴーシェ配座」というんですよね。何か「gauche」と関係あるのかしらん?ぶつぶつ(笑)

2006/02/01

003 最初の失敗

1 février 2006
カナダにオーロラを見に行くときでした。去年曇天だったリベンジ。機内や、現地ロッジでのオーロラ待ち時間にフランス語でも眺めようかと、成田空港でフランス語会話集を買いました。

初めての海外旅行でアメリカに行くとき、現地でも頻繁に使えたトラベル英会話集がありました。それと同じシリーズのフランス語版。親しめた本と同じシリーズだから、よいかなvって思ったんです。「ぼんじゅー bonjour(こんにちは)」くらいしか知らないフランス語から、語彙は増やしたいですものね。

さて、「じゅぶどへ je voudrais(私は~したい)」、「えすくぶざべ est-ce que vous avez(あなたは~を持っていますか)」・・・こうやって、よく使いそうなフレーズを覚えていこうと思ったんだけど・・・

だけど・・・ダメ(><)。文章の構成が分からない。「えすくぶざべ・・・」・・・えってなに?くってなに?すとかさとかやたら出てくるけど違いはなに?。…(>_<)…ウエーン

また、「ぴゅいじゅあぼわーせし puis je avoir ceci?」、これは「ちょっとこれもってってもいい?」ってときに使う、「けないはぶでぃす can I have this?」に似たフレーズです。結局、どの単語が許可を得る部分なのかがわからないし、それだけ覚えても何も幅は広がらないんです。「ちょっと“あれ”もってってもいい?」というようにちょこっとだけ変えた文章を作ることすらできないし、「ちょっとこれ“見ても”いい?」という文章も作ることもできない。

・・・トラベルフランス語会話。これは語学ではないなと思い、カナダでその本を見ることはありませんでした。でもオーロラは、連夜大ブレイクが見れて大満足(^_^)v