Toastie(トースティー) ...クリスマス

豪領クリスマスでは、食糧の殆どををオーストラリアに依存していてもパンは国内生産。トースティーは食パン2枚に具を挟み、バターを塗り鉄板で挟んで上下から同時加熱したものです。具にはハラルチキン(豚や犬を触らない人がイスラム教の所定の方式で捌く鶏)、チーズ、ベイクドビーンズ(豆シチュー)、オニオンなど、何気にクリスマスの民族縮図を垣間見る。
Pie(パイ) ...クリスマス

オーストラリア領クリスマスでは、オーストラリア人が好きなものは大変ポピュラーです。だから「パイ」と言えばまずオーストラリア流「ミートパイ」(≫
こちら)が思い出されるのです。写真はステーキ肉をウスターシャソースを使って典型味で調味されたものが入ったミートパイです。
Pumpkin(パンプキン) ...クリスマス

農業は発達しておらず、食糧の多くをオーストラリア、残りをマレーシアに依存しているクリスマスですが、何と島に自生する野生のカボチャが人気です!(写真中央のオレンジ色カボチャです) オーストラリア人の集まるパンプキンパーティー(ハロウィンパーティー)も皆が美味しい手作りカボチャ料理を持ち寄って盛り上がりました。
Nasi Lemak(ナシルマック) ...クリスマス

クリスマスの本来の住人は中国人とマレーシア人で、彼らの中には自作のマレー、いえ「マライ料理」(オーストラリア英語が主体なのでマレーがマライと発音される、笑)を空港カフェ等に持ち込み委託販売をする人々がいて意外と気軽にマレー料理に出会えます。ナシルマックはココナッツミルク炊きごはんに魚やナッツ、サンバル(辛いピューレ)を添えたマレーシア定番料理です。
Chicken Rice(チキンライス) ...クリスマス

クリスマスの主要民族の一であるマレーシア人には自作の料理を商店等に持ち込んで委託販売する人々がいます。このチキンライスはゆで鶏を作りそのゆで汁で米を炊いた東南アジア定番料理。今はオーストラリア領であっても、本来の住民はアジアの民だということを大事にしてほしいから、クリスマスでは是非彼らの郷土料理を食べてみてください。
麻油魚(モアユーフー) ...クリスマス

クリスマスの主要民族の一である中国人には、自ら商店やレストランを経営する人々がおり、国内にはおそらく幾つかの高級中華料理店のほか、ファストフード的に中華料理を提供するお店があります。後者のほうが中国系住民の普段の料理を食べられますよ。写真はごま油を利かせた魚を煮込み料理で、もやし炒めやごはんもセットでほっと美味しかったです。

クリスマスの主要民族の一である中国人には、自ら商店やレストランを経営する人々がおり、国内にはちゃんとした中華料理店が少なくとも4軒。オーストラリア人が集まる場で、理由は国内でおそらく唯一の「お酒が飲める店」だから。マレー人(ムスリム)多数の国はお酒を飲むことに多々苦労を伴いますよね。オーストラリア領であってもここではその共存の姿を垣間見れるのです。
Vegemite(ベジマイト) ...クリスマス

キター!ベジマイトっ!(≫
こちら) オージーは確固たるベジマイト執着性をここクリスマスでも見せてくれます。ビール醸造時に出るイースト沈殿物から作る真っ黒ペーストで、味はさながら「不味い味噌」。なおオーストラリアおよび属領に住むオージー達は皆「トーストに塗ると美味しい」と言うことも付け加えておきましょう。
ワイン、ビール ...クリスマス

クリスマスは今こそオーストラリア領の国で、たくさんのオーストラリア人が住み、それを配慮してか酒類は免税価格で安く買うことができます(空輸の費用とさし引かれる税部分より、オーストラリア本土と同程度の価格になっている)。酒を飲まないムスリム(マレー系住民)も多いけれど中国人とオーストラリア人はお酒を飲みます。お酒はオーストラリア産のものが多いです。
フレーバードコーディアル ...クリスマス

生姜の味と香りが強力に濃厚なコーディアル、オーストラリア産。冷水で割ると美味しいです。コーディアルとは風味の強い飲料や滋養強壮飲料を指す言葉です。このコーディアルのほか、国で広く飲まれているジンジャービアもあり、何とも生姜風味の根付く国なのだなぁと思ったのが、クリスマスでの印象の1つです。
©2007-11 Azusa