旅して » 2人の世界旅 » その土地の食 »

その土地の食 ラオス

世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。


【国名インデックス】
ア行
イスランド イルランド ゼルバイジャン フガニスタン メリカ ラブ首長国連邦 ルゼンチン ルバ ルバニア ルメニア ンギラ ンゴラ ンティグア・バーブーダ ンドラ エメン ギリス スラエル&パレスチナ タリア ラク ラン ンド ンドネシア ォーリスアンドフツナ ガンダ クライナ ズベキスタン ルグアイ 領バージン クアドル ジプト ストニア チオピア リトリア ルサルバドル ーストラリア ーストリア ーランド マーン ランダ
カ行
ーナ ーボベルデ イアナ ザフスタン タール ナダ ボン メルーン ンジー ンビア ンボジア 領ギアナ ニア ニアビサウ プロス ューバ ュラソー リシャ ルギス アテマラ アドループ ウェート ック リーンランド リスマス ルジア レナダ ロアチア イマン ニア ートジボワール コス スタリカ ソボ モロ ロンビア ンゴ共和 ンゴ民主
サ行
モア 領サモア ントメプリンシペ ンバルテルミー ンビア ンピエール&ミクロン ンマリノ ンマルタン エラレオネ ブチ ブラルタル ャージー ャマイカ リア ンガポール ントマールテン ントユースタティウス ンバブエ イス ヴァールバル ウェーデン ーダン スーダン ペイン リナム リランカ ロバキア ロベニア ワジランド イシェル ウタ 道ギニア ネガル ルビア ントクリストファー&ネイビス ントビンセント・グレナディーン ントヘレナ ントルシア マリア
タ行
ークスアンドカイコス ジキスタン ンザニア ェコ ャド 央アフリカ 国 ( 山東 江蘇 浙江 安徽 福建 広東 湖南 四川 陝西 甘粛 回族 新彊 内蒙古 バル ンマーク イツ ーゴ ケラウ ミニカ共和 ミニカ国 リニダード・トバゴ ルコ ンガ
ナ行
イジェリア ミビア ウエ カラグア ジェール ューカレドニア ュージーランド 西サハラ パール ーフォーク ルウェー
ハ行
領バージン 領バージン ーレーン イチ キスタン ナマ プアニューギニア ヌアツ ルバドス ハマ ミューダ ラグアイ イスラエル&レスチナ ンガリー ングラデシュ チモール トケアン ータン ィジー ィリピン ィンランド ォークランド エルトリコ ェロー 領ギアナ 領ポリネシア ラジル ランス ルガリア ルキナファソ ルネイ ルンジ 領サモア 領バージン トナム ナン ネズエラ ラルーシ リーズ ルー ルギー ーランド スニア・ヘルツェゴビナ ツワナ ネール 領ポリネシア リビア ルトガル ンジュラス
マ行
イヨット カオ ケドニア ダガスカル ラウィ ルティニーク レーシア アフリカ スーダン ャンマー キシコ リリャ ーリシャス ーリタニア ザンビーク ナコ ルディブ ルドバ ロッコ ンゴル ンセラート ンテネグロ
ヤ行
ルダン
ラ行
オス トビア ヒテンシュタイン トアニア ベリア ーマニア クセンブルク ワンダ ソト バノン ユニオン シア
マイルール< 掲載マイルール
①私が実食し味を確認した物のみ
②今回の世界旅で飲食した物のみ
③なんちゃって、はよほど以外ダメ
→チリで食べたチリ料理は可
→米国でチリ料理を食べても不可
④その国を語る外国料理なら可
→チリで食べたスペイン料理は可
 (但しモノによるので検証します)
→チリでイラン料理を食べても不可
⑤食べた全てを掲載する訳じゃない
⑥食事重視!お菓子飲み物軽視
⑦掲載は1ヶ国最大16個
→中国は八大菜系を考慮し分割
⑧他人の写真は使わない

主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP


「その土地の食」への想い

カオニャオ ...ラオス

ラオス料理「ラオスの主食はもち米」と言われるように、本当によくもちもちとした米が食べられています。ただ日本のもち米とは違う、長粒種の低アミロース米(細長いお米でもちもちしている成分が多いということ)。炊かれたカオニャオは大きなカゴに入っていて、お客に出すときには小さなカゴに入れてくれ(ビニール袋の場合もあります)、客は片手でクルミサイズに握っていただきます。

ラープ ...ラオス

ラオス料理鶏肉、牛肉、魚、その他。何かの肉類をそぼろ調理にします。そこにネギなどの香味野菜を加えて和えたものがラープです。塩、醤油、魚醤などの塩味がついていて旨みもあり、これは主食のカオニャオ(もち米)に良く合います。写真は鶏肉を細かく裂いて作った「ラープカイ」です(カイ=鶏肉)。

サイコーク ...ラオス

ラオス料理うまーうまーうまー!!! ラオスのソーセージ、めちゃくちゃ美味しいです! 少し甘めで香ばしい焼き豚の味を想像してください。それがソーセージになっているんです!

シンダ ...ラオス

ラオス料理ラオスで素晴らしい鍋料理に出会った。下に炭火、上には中央が高い鍋。高い部分には切れ込みがあり炭火直火焼きができ、鍋のフチ部分はへこんでいて旨いスープでしゃぶしゃぶもできる。私は「ほんのり焼いてあとしゃぶしゃぶ」が好きです。具は各種肉類レバー魚介類野菜春雨何でもあり! ピーナッツ味噌ダレでいただきます。タイ料理「ヌアヤンカオリー」と同じものです。

ケーンノーマイ、ケーノーマイ ...ラオス

ラオス料理ラオ語で「ケーン」は汁物を指す言葉。ケーンノーマイは筍(ノーマイ)入りの汁です。筍のほか、小ナス、カボチャ、玉ねぎ、骨付き豚肉、唐辛子などが入った具沢山のスープでした。

カオピエック ...ラオス

ラオス料理ラオスの麺料理の王様の称号を、この料理に与えたい。一口食べて超感動! 直訳でカオは米、ピエックは「wet」。これはラオスならではの低アミロース米(もち米っぽい)を粉にして水と練って、もちもち感極まる麺にしたもの、朝食の定番の1つです。ちなみにラオスの皆さん、食卓の砂糖と魚醤のどば入れにより甘じょっぱくし、麺だけ食べてスープをたっぷり残されます。

ミー(写真左)、クワミー(写真右) ...ラオス

ラオス料理ラオスといえば米食ですが、黄色い色をした小麦麺(中華麺)も食べます。スープ仕立ての中華麺は普通に「ミー」で通じます(写真左)。また、汁気を少なくタレを絡めるように炒めた物は「炒める」という意味のラオ語「クワ」をつけて、「クワミー」と呼ばれます(いわゆる焼きそば、写真右)。ただし、ミーは黄色い小麦麺だけでなく時に麺全体を指す言葉でもあります。

ミーガティ ...ラオス

ラオス料理ガティとはココナッツミルクのこと。米の平麺を、唐辛子、油、そしてココナッツミルク入りのスープで仕立てあげました。コクのある美味しさがポイントです。タイ料理にも同じものがあります(名前も同じ)。ミーは黄色い小麦麺だけを指す言葉ではなく時に麺全体を指す言葉でもあるのですね。具に乗っているルアッカイ(豚などの血のプリン)もラオス料理の定番のタンパク質源です。

グアクワンガイ ...ラオス

ラオス料理グアは牛、クアンガイ(ほとんどクワンカ°イやクワンナイに聞こえる)は内臓のこと。という訳でこれはラオス版の牛モツ煮~! 写真のものは牛の第3胃(いわゆるセンマイ)を使った煮込みで、日本料理と違う点は臭み消しに生のレモングラスをどっさり使ってさわやかなフレーバーをつけていることにあるでしょう。唐辛子と生姜、醤油も入っていました。

ヌンパー ...ラオス

ラオス料理直訳すると、ヌンは「Steamed(蒸す)」、パーは魚。鍋の中で蒸し煮にした魚料理を指します。私がいただいたのは、ココナッツミルク、パーデーク(魚醤)、レモングラス、唐辛子が入っていて、蒸されて柔らかいお豆腐のようになったココナッツミルクが良いコクを与えてくれていました。ラオスにはいろいろな味付け&素材の組み合わせのヌンパーがあります。

カイルー ...ラオス

ラオス料理また食べてしまいました、アヒルの孵化前の卵をゆでたものです。ベトナムのホビロンやフィリピンのバロット(≫こちら)と同じですね。殻を割ると、血走った白身と共に「半黄身半ヒヨコ」が出てきます。塩でいただきます。味は鶏ささみっぽいかな。なお普通のゆで卵は「カイカウ」と呼ぶそうです。

BeerLao(ビヤラオ) ...ラオス

ラオス料理ラオスのビール、端麗で美味しいです♪ 豪に入ってはグラスに氷を入れてキリッと楽しんでみてください!

©2007-11 Azusa