Nasi Katok(ナシカトック)、Nasi(ナシ)、Ayam goreng(アヤンゴレン) ...ブルネイ
ブルネイらしい食のオススメがナシカトックです。カトックはドアのノックの意。お腹を空かせた人は、深夜でも食堂のドアを「カトッカトッ」とノックしておばちゃんを呼び出して、簡単な食事を安く売ってもらった。そんな由来の昔話と共に戴くナシカトックは非常に安価(僅か1ブルネイドル!)。おかずに決まりはないけれどナシ(ごはん)とアヤンゴレン(フライドチキン)が定番だそうです。
Nasi lemak(ナシルマック) ...ブルネイ
インドネシアのナシウドゥック(≫
こちら)と同じ料理で、ココナッツミルクで炊いたごはんです。ブルネイ料理は基本的にマレーシア料理と一致しており、このナシルマックも両国で頻繁に見かけることができます。厨房で作り方を教わったのですが、サンタン(ココナッツミルク)、砂糖少々、塩少々、そして好みで香り付けの生姜を少々入れて炊き上げるとのことでした。
Ikan masak sour & sweet(イカンマサックサワーアンドスウィート) ...ブルネイ
イカンは魚、マサックはタレやソースの類。つまりこれは甘酸っぱいタレを使う魚料理です。トマトソースに酢と砂糖で、味は日本人がイメージする酢豚そのもの! 酢豚の豚を魚のから揚げに置き換え、ピーマンや玉ねぎなどの野菜と炒め合わせた、ごはんが美味しくいただけるおかずです。これはマレーシアでも非常にポピュラーな料理で、中国の影響を感じる一品です。
Fish head soup(フィッシュヘッドスープ) ...ブルネイ
ブルネイやマレーシアの国民食、フィッシュヘッドの名の通り魚の頭のから揚げをスープ仕立てにしたものです。味は魚とトマトの出汁。写真はFish head mee hoon soup(フィッシュヘッドミーフンスープ)で米粉の麺入りです。魚の頭を丸ごと使うと写真的インパクトはありますが、写真のように頭を切り分けてからから揚げにすると頬肉や脳みそなども食べやすくて一層美味しい。
Nasi goreng(ナシゴレン) ...ブルネイ
マレーシアでもインドネシアでもブルネイでもポピュラーなナシゴレンは、ナシがごはん、ゴレンが炒める、つまりはチャーハンのこと。塩、醤油、味の素など、基本の調味料でシンプルにパラッと炒められていました。写真はNasi goreng daging(ナシゴレンダギン)で、ダギン(肉、断りが無ければ牛か水牛を指す)入りです。
Mee goreng(ミーゴレン) ...ブルネイ
マレーシアでもインドネシアでもブルネイでもポピュラーなミーゴレンは、ミーが麺、ゴレンが炒める、つまりミーゴレンはいわゆる焼きそばです。オイスターソースが利いていて美味しかった。麺は小麦の黄色麺を使うのが定番で、太い麺のほうが濃厚なタレと合っていて私は好きです。
Dosai(ドシ) ...ブルネイ
マレーシアではトシ、インドではドサ、ブルネイではドシ。米粉と豆粉を溶いて大きく薄くクレープを作ったものです。半径長さの切れ目を1箇所入れてとんがり帽子状にデコレート、かわゆーい♪ マサラ(カレーソース)をつけて、Dosai masara(ドシマサラ)としていただきました。印橋(インドに由来する住民)がもたらした、朝食の定番の1つです。
Puluk panggang(プルパンガン) ...ブルネイ
もともと国土の大部分がジャングルのブルネイなので、幅広い葉に何かを包むのは昔からの定番です。プルパンガンの中にはココナッツミルクで炊かれたほの甘いもち米が入っており、その芯に、甘く炊いたココナッツ(硬い果肉部分を削ったもの)が入っています。プルパンガンはそのままもち米(スティッキーライス)という意味なのだそうです。
Wajid(ワジッド) ...ブルネイ
緑に囲まれたブルネイの片田舎テンブロン地区の、先住民のおばちゃんも集まる市場でごちそうになったもの。こういうのこそブルネイの古来の食を感じさせてくれます。ワジッドは、稗(ひえ)のような(日本だと小鳥の餌のような)穀物を黒糖で煮て、大きな葉にくるんだものです。
©2007-11 Azusa