世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
写真はLu'au pipi(ルアウピーピー)。地元の人は「チキン」と言いますが、サモア語で鶏はモア、七面鳥がピーピー。これは七面鳥のぼんぼち(脂の多いお尻の部位)と玉ねぎ塩こしょう醤油をタロ(タロイモ)の葉でくるんでアルミで包んでウム焼き(地中料理)にしたものです。本来はこのタイプの料理の調味料にはココナッツクリームが使われるはずが醤油でびっくり。美味しかったです。
米領サモアでは、主食の1つがこの甘くないバナナです。写真は焼きバナナ。
ココナッツクリーム入りココナッツジュースにとろみをつけてタピオカ粒を浮かべた温かいドリンクです。本来はタピオカ粒ではなく若いココナッツの、ゼリー状の内壁を削って浮き身にしていたものです。
あらゆる点でサモアに劣るぱっとしなさの中で、マクドナルドだけはサモアよりもしっかりしていた、と思った。利用している皆は米領サモア人、ポリネシア系人々の民ばかりで、「お茶一杯」から「ちょっとテレビ観に来た」、「がっつり食事」まで、様々なスタイルでマクドナルドは利用されています。発音は「マッドゥノー」(マを強調)みたいな感じで。