boudin noir(ブディンノワールまたはブジンノワール) ...サンバルテルミー

フレンチカリビアンの代表食、豚の血と脂の旨すぎる黒ソーセージに卒倒するが良い(笑)! 直径3cmくらいと太めなのですが、中が感動するくらいふわふわで、スパイスもバッチリ、にんにく玉ねぎの風味良し、なのに味は決してきつくない。なのに肉と血の味がウマスギ。いったんゆでて、フライパンに油を敷いてソテーしたものをいただきました(写真はソテー前の状態です)。
christophine(クリストフィーネ) ...サンバルテルミー

この「その土地の食」で何度か紹介した「大根の味がする野菜」はフランス語でクリストフィーネと言います。コスタリカのオジャの写真(≫
こちら)の肉野菜盛りのお皿の右下にある黄緑色のものと同じです。この中身をかきだして、皮を器にホワイトソース&チーズ仕立てのグラタンにしました。めちゃうま、さすがおフランス。大根味の野菜をこんなに見事な味にするなんてすごい!
chiquettaille de morue(シケタイユドゥモルイ) ...サンバルテルミー

ソルトフィッシュ(塩漬け干しタラ)を湯で戻したものを写真のように細かくほぐしたもの。マッシュポテトを食べているようにふわふわとするまでほぐれています。これに、玉ねぎみじん切りやハーブ、ドレッシングを混ぜてサラダ仕立てにしたものをいただきます。
accras de morue(アクラドゥモルイ) ...サンバルテルミー

フレンチカリビアンの代表食! 他のカリブ海諸国で見られるフィッシュケーキと同じものです。塩漬けタラを湯で塩抜きしたものをほぐしたものと小麦粉やハーブを混ぜて揚げ団子にしたものです。ここサンバルテルミーはもともとグアドループの一部でしたので、グアドループでも同じものが食べられています。
Sandwich(サンドウィッチ) ...サンバルテルミー

英国でサンドウィッチは食パンに具を挟むものですが、フランス及びフランス領ではバゲットに具を挟むものがサンドウィッチです。フランスはハムやチーズがとっても美味しくて、パンが、外がカリッと中がもちっとしていると最高! 写真はジャンボン(ハム)&フロマージュ(チーズ)のサンドウィッチです。
©2007-11 Azusa