世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
マッシュバナナやマッシュキャッサバで器を作って揚げるなんて、にくいお洒落~♪ その、表面が少しカリっとなった器に煮込み料理(今回はズッキーニブロッコリーにんじんなどの野菜のトマトシチュー)を盛り付けます。本当に美味しいし、くどいようだけどお洒落だし、大好きになりました。
こんな色のスープに何が入っているかというと、やわらかごはんと細切りの鶏肉! そう、「アソパオ」って、雑炊のことなんです!
スペイン領の国ではよく見られる、小麦粉の皮に具を包んで揚げた、まるで大きな餃子? または2つ折りピザのようなおかずです。今回は中にチーズが入っています。揚げてあるから熱が中にこもって、融ける食材は本当に美味しいよ!
ソルトフィッシュという塩漬け干しダラを戻してほぐしたものは、決してしょっぱくありません。そこに薄くドレッシング風味をつけると、魚の旨みとさっぱり感があふれるごちそうになります。にんじん、レタス、紫キャベツ、きゅうり、トマトのサラダと合わせて、好みで卓上のオリーブオイルやビネガーをかけていただきました。
おとなりキューバでもそうですが、イモのようなものは総じてビアンダと呼ばれます。プエルトリコのレストランでは食事を注文するとこういうビアンダがついてきました。今回ははバタタ(batata、スウィートポテト)、ニャーメ(name、山芋のようなもの)、ジャウティア(yautia、さといものようなもの)をゆでたものの盛り合わせです。
カリブ海定番の、揚げバナナです。
プエルトリコのみならず、カリブ海でよく見られるケーキです。カリブ海らしくココナッツの入ったミルクケーキは、みずみずしくて美味しかったです。
農業が盛んなプエルトリコでは、地元産ワインを是非楽しみたいところです。非常に安く、大変に美味しい。