Gulyásleves(グヤーシュレベシュ) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/08.jpg)
グヤーシュはハンガリーの代表料理です。ハンガリーにはパプリカ(赤ピーマン)畑が延々と広がる風景が見られ、その恵みをたっぷりのパプリカ粉として加た牛肉煮込みです。今回ハンガリーで食べたすべてのグヤーシュで、パプリカは風味を良くする程度の控えめ使用でした。もちろん辛くありません。なおレベシュはスープという意味なのでよく省略され、単に「グヤーシュ」と言うだけで十分通じます。
Hideg leves(ヒデグレベシュ) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/07.jpg)
ハンガリーの素晴らしきスープに驚き! これはデザートでなく“食事”。Hideg=冷たい、leves=スープ。代表選手はHideg malnakrem leves(ヒデグマユノクリムレベシュ、ラズベリーシェイクスープ、写真)やHideg meggyleves(ヒデグメッジュレベシュ、さくらんぼシェイクスープ)など。tejszinhabbal(テイシンハーバル、ホイップクリーム)とメニューに書いてあるものが絶対おすすめ♪
Csirke paprikas galuskaval(チェルケパプリカーシュガウシュカバル) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/06.jpg)
料理名を日本語に直接置き換えると、「鶏肉、赤ピーマン、ガルシュカ」。チェルケパプリカーシュは鶏肉をパプリカ(赤ピーマン)の粉を加えて煮込みにしたもの。ここに、ガルシュカという、手打ちの極短麺のようなすいとんのようなダンプリング(小麦粉を練って作るもの)を添えています。
Sult Oldalas(シュルトオーダラシュ) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/05.jpg)
英語でローストリブ。豚の肋骨まわりの肉のグリルです。おいしそうだね!
Pulyka cordon bleu(プイカコルドンブルー) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/04.jpg)
プイカは七面鳥です。コルドンブルーは家禽の肉にハムやチーズを挟んで細かいパン粉をつけて揚げたものです。今回いただいたものは更にチーズがたっぷりトッピングしてあり、美味しい一品でした。
エルシュピシュタ(Erős Pista) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/03.jpg)
グヤーシュ(ハンガリーの代表的スープ)がパプリカ(赤ピーマン)の粉入りで、そこに添えられるのがこのエルシュピシュタです。赤ピーマンの塩漬けをペーストにしたもので、これがものすごく辛いのです。グヤーシュ自体に辛味がない場合、このペーストをちょこんと落として混ぜると、絶品の美味しさになるのです。
Unicum(ウニクム) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/02.jpg)
ビターなハーブ漬け込み酒。40もの植物が入っていて、まるでハンガリー版養命酒のよう。含まれる植物は企業ヒミツなのだそうです。ハンガリー在住者に「ハンガリーのお酒といえばこれ」と勧めてもらいました。疲れが取れて元気になりそうですね!
Tokaji(トカイ) ...ハンガリー
![ハンガリー料理](/hm/shok1/img/hngr/01.jpg)
いわゆる貴腐ワインとして世界的に有名なトカイです。カビの生えたブドウから作ることで、高貴な甘みをもつワインが出来上がりました。名称はハンガリーのトカイ地方に由来しています。
©2007-11 Azusa