世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
ここんとこチェバプチチばかり食べている私たち!? 塩スパイスの利いたひき肉で棒状ハンバーグを作ったもので、とにかくこの辺の国では広く見られるポピュラーなおかずです。オスマントルコが進出した地域には、こういった小さなハンバーグが多いものだとつくづく思います。ベオグラードの名門レストラン、その名も「?」でいただいたチェバプチチは群を抜いて美味しかったです。
グラーシュといえば、ハンガリーの郷土料理のグアーシュを思い出す人は多いと思います。でもグラーシュ(グアーシュ)とは肉の煮込みを指す広い言葉で、ハンガリー版に似ていないものもあるんですよね。今回いただいたのはそういったタイプ。赤ピーマンの粉(パプリカ)も使わず、辛くもしょっぱくもなく、汁気のない牛肉煮込みでした。ただし肉の柔らかさは絶品でした。
パプリカは赤ピーマン(今回は肉薄のタイプでした)。そこにブラウンライスとナッツを炊いたものを詰めた料理です。中がナッツ効果で香ばしくなっていて、うん美味しかったです。
豚ばら肉を燻製にした、生ハムのような食べ物です。生ハムは薄くスライスする印象があるけれど、1cmスライスくらいをいただくのも美味しいんですよ。
ハチミツ! モンテネグロやクロアチアからずっとこのあたりハチミツ売っているなーって気になっていて、やっとセルビア産のものを賞味する機会ができました。