世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
パイ生地を、チーズや肉を芯にしてぐるぐる巻き、焼いたもの。この細長い状態でいただく軽食です。長さは40cmくらいありました。なお、日本人はつい「レ」にアクセントをおきがちかと思いますが、「ブ」を強く発音しないと相手に伝わりません。
アイバルは、旧ユーゴの国やその周辺に見られる、赤ピーマンやナスを使った旨みあるピューレです。今回いただいたものはトマトとにんにくも入っていました。余計な辛味や甘み、塩味はなく、野菜の旨み甘みを味わうものです。
クロアチアのレストランではよく「ダルメシアンサラダ」なるものがメニューにあがっています。ダルメシアンDalmatianはクロアチアのダルマチア地方を指す言葉で、このサラダにはサラマ(いわゆるサラミ)や生ハム類が乗っているのが特徴なのだそうです。
東欧や南欧ではピッツァが庶民の食として根付いています。オスマン帝国の影響もあるでしょう。クロアチアでもピッツァ屋を本当によく見かけました。「10クーナ(約170円)でピッツァ1ピースお持ち帰り」もあるので、手軽に安く美味しいものを食べたいときにはうってつけ!