Homos(ホモス) ...カタール

アラブ諸国に根付く普遍的料理ですね。ひよこまめを煮つぶして、タヒーニ(ゴマペースト)、にんにく、レモンを混ぜ、香りの良いオリーブオイルをたらしています。ホブス(アラブの薄パン)ですくうようにしていただきます。塩分がないのでいっぱい食べられます。
Fattoush(ファトゥーシュ) ...カタール

アラブ諸国に広く伝わるサラダです。グリーンサラダにホブス(アラブの薄パン)で作ったクルトンを乗せたもの。クリスピーな食感を楽しむアラブのサラダです。味付けは野菜本体にほんのりドレッシングが少々だけ。

言うまでもなく、アラブの薄パンです。アラブの国ではディップしやすいおかず(ホモスやムタバルなど)が多いので、これをすくいやすい形状というのが良いんでしょうね。
Biryani(ビリヤニ) ...カタール

いわゆるアラブ料理とは主にレバノン方面に由来するものが多いのに対し、ビリヤニはインド方面から伝わってきた食べ物です。アラブ料理店のみならず、アジア系労働者が多い安飯屋でよく見かけられます。白とオレンジの2色米を塩・バター・スパイス(カルダモンやクローブ)を利かせてパラリと仕上げたウマウマピラフ♪ ごはんの中にタップリのお肉が埋まっていますよ。

ナツメの実は、砂漠の民の大事な食べ物です。コクのある甘みがいっぱい含まれています。今回砂漠の天幕に招待されたとき、普通の干しデーツのほか、フレッシュデーツをチルド(半冷凍)したものをごちそうしてもらえました(写真)。後者は、みずみずしさがいっぱい、滅多に食べることのできないご馳走でした!

いわゆるアラビックコーヒーのこと。カルダモンを利かせて淹れた薄いコーヒーは、本式は写真のようにカップにちょこっとだけ入れて客人に供します。簡単に飲み干せるので、飲み終えるとすぐに次が注がれるのです。「もう要りません」という合図(カップを2本の指で挟み持って振る)をするまで、ガフワのおかわりは続きます。
©2007-11 Azusa