世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
写真の真っ白な食べ物がパパです。ボツワナではありふれた主食、とうもろこしの粉を炊いたもので、南アのパップやモザンビークのシマと同じものです。
写真の、どことなく茶色がかった白い食べ物がボゴベです。麦の粉を水分多く柔らかめに炊いたもので、ボツワナの代表的な主食の1つです。より硬く炊いたものはMosoko(モソコ)と言います。
今までチャカラカは、「南部アフリカの辛い野菜カレー」と思っていたら、ボツワナではマイルドなチャカラカに出会いました。まるで日本で食べるカレーのような味! 写真のように、メインのおかずにちょこんと添えていただきます。
イモの葉のような青菜ソテーです。写真のように、茎の輪切りがいっぱい入っているものは、大根の葉の炒め物に大変似た味がして、なつかしい日本の味さえします。その他イモの葉などでも作られます。こういった青菜が添えられるのがボツワナ(及び周辺国)料理の決まりのようです。
ナマは肉という意味。牛の骨まで鋭く切断した肉を塩味きつめに煮込んだシチューが、主食と合わせてよく食べられています。
ボツワナの朝食でよく食べられる、甘くないドーナツ状の揚げパンです。Fat Cakeとも言います。