Arroz con Pesdado(アロースコンペスカド) ...赤道ギニア

赤道ギニアの食といえば、「コン(○○と、の意)」シリーズでしょう。アロースは油を使わずにトマト炊き込みにしたごはん。これに大きなペスカド(魚)の素揚げを乗せたものです。赤道ギニアには「アイコミーダ(Hay Comida)」(定食あります)の看板を出すお店が多く、そしてコミーダのお店では「コン」シリーズの食事をよく供します。
Espagueti con Pollo(エスパゲティコンポヨ) ...赤道ギニア

赤道ギニアの食といえば、「コン(○○と、の意)」シリーズでしょう。スパゲティートマトソース絡めに大きなポヨ(鶏肉)の素揚げを乗せたものです。アフリカでもスパゲティは食べられますが、細いパスタか短いパスタばかり続いてきました。スペイン風の定食が根付く赤道ギニアにやってきて、やっとヨーロッパ式の太く長いパスタに出会えたような気がします。美味しいですよ。
Yoca con carne(ヨカコンカルネ) ...赤道ギニア

赤道ギニアの食といえば、「コン(○○と、の意)」シリーズでしょう。ヨカは周辺国のバトンやシクワングと同じもので、マニオクをもち状にしたものを葉で巻いたものです。カルネはトマト玉ねぎ煮のフレッシュビーフシチュー。ヨカはスペイン語で、マンジョーカが短くなったものなのだそうです。地元の言葉ではムボンと言います。
Plantane con carne(プランテンコンカルネ) ...赤道ギニア

赤道ギニアの食といえば、「コン(○○と、の意)」シリーズでしょう。プランテンは素揚げ食用バナナの輪切り、カルネはトマト玉ねぎ煮のフレッシュビーフシチュー。この2つを食卓に出す前にフライパンでさっと煮絡めてくれ、大変に美味しかったです。
Tarow con carne(タロコンカルネ) ...赤道ギニア

赤道ギニアの食といえば、「コン(○○と、の意)」シリーズでしょう。タロはマニオクをなめらかにふわふわについたもち状のもので、カルネは肉をオクラや野菜と一緒に炊いたスープでした。

コテは、いわゆるリブロース肉のこと。コティースは豚の肋骨つきの肉を贅沢に使い、イモの葉のみじん切りをどろどろに絡めて煮たものです。油が大量に出ていて、でもそれが食べるとイモの葉をつるんと美味しく食べさせてくれ、美味しいのです。
ブッシュミート ...赤道ギニア

バタへ行ったら、是非中央市場を観光してくださいな。ここでは数々のブッシュミート(家畜ではなく狩猟によって得られる肉)が売られていて、日によって異なりますが、サル、オオトカゲ、ワニ、ゴリラ、アルマジロらしき肉が、不気味に売られています。そして売れ行きも好調です。

赤道ギニアでは、ウエボ(ゆで卵)の路上販売が目立ちました。注文すると、殻をむいてスプーンで半割りにして、マヨネーズとピカンテ(辛ピーマンペースト)を挟んでくれます。
ブエロデバナナ、ブエロデアリーナ ...赤道ギニア

ブエロは、フランス語圏の周辺国ではベニエと呼ばれる揚げパンのことです。しかし赤道ギニアではバナナを生地に練りこんだブエロデバナナがあり、美味しかった! ブエロデアリーナはシンプルな揚げパンで周辺国と同じです。また、赤道ギニア版は、どちらにもスカル(砂糖)をまぶす点で、周辺国より美味しさも一歩リードしていました。
©2007-11 Azusa