
ナイジェリアの超国民食で、食べている人をよく見かけます。必ず肉が入るのが約束で、写真はヤギの肉とレバーが具に入っています。レッドペッパーの辛味(おそらく胡椒の辛味も)がいっぱい利いていて、でも1口めが口から消えたら、すぐ2口めが欲しくなるほど、やめられないのです。サラリとしていて肉の旨みが十分に出ているから、辛味が合うのでしょうね。
パウンデッドヤム、エグシ ...ナイジェリア

パウンデッドヤムはヤムイモを臼でなめらかについたもの。マッシュポテトのような食感とヤムイモの風味が大好きです。エグシは瓜の種をミキサーにかけたようなものをどっさり入れて葉のみじん切りと共に煮込んだもので、豆腐のようなもろもろした食感が大ご馳走。ナイジェリアにはヨルバ・ハウサ・イボの3民族がいますが、エグシは本来ヨルバ族の食べ物だということです。

ガリ(写真左)は、キャッサバの粗挽きの粉を炊いて臼で軽くついたもの。ドロースープはオクラを使って粘りととろみをつけた、モツの内臓くささ溢れる肉入りの旨いソースでした。ナイジェリアにはヨルバ・ハウサ・イボの3民族がいますが、ガリは本来ヨルバ族の食べ物だということです。

写真右。とうもろこしの粗挽きの粉をクスクスのように炊いてまとめたものです。手でちぎって食べると口のなかでほぐれて、まるでクスクスを食べているような食感が得られます。これを、各種スープにつけていただきます。
Kafa(カファ)またはアギディ ...ナイジェリア

カファはハウサ語、アギディはヨルバ語及びイボ語。ナイジェリアの国土に広まる国民食です。とうもろこしの粉から作ったプルンプルンゼリーのようなもので、辛いタレと共にいただきます。あまりに美味しくて、見かけたら必ず買い、食べ終わる頃に寂しくなってまた買ってしまい、を繰り返していました。
ジェロフライス(又はジョロフライス) ...ナイジェリア

西アフリカ諸国でよく見られるジョロフライスと同類項で、トマトと炊き込んだスパイシーライスのことを指します。ナイジェリアのはとってもペッパーが利いています。トッピングは、今回は長ネギを刻んだものでした。スペルはJellof Riceだから、ジェロフライス。

トゥオは、白いごはんを臼でついて密度を高くしたものです。ヤクワは刻んだ大根の葉のようなものを具にして煮込んだミルクベースの美味しいスープです(写真ではトマト系スープも注がれています)。サラサラシチューのようなミルクベーススープは、日本人の舌にもぴったり合うことでしょう。写真はレストランから重ねてお持ち帰りしたので、ごはんにお皿の跡がついています(^^ゞ

直径10cmほどの薄焼きです。米粉を水に溶いたものに、炊いたごはん、ほんのり砂糖とイーストを入れ、たこ焼き器のようなくぼみのある鉄板で焼きます。ほんのり甘くて、しかも具がお米。お店のおばちゃんは「アフリカンブレッドよ」と言っていましたっけ。

路上のサラダ屋では、大変に美味しいサラダに出会ってしまいました(^o^) レタスの粗千切り、オニオンスライス、カットトマト。それに、砕いた固形コンソメ&ピーナッツの粉をブレンドしたようなものをいっぱいかけていただくのです。固形コンソメはレタスオニオントマトを美味しくしてくれ、ほどよく塩分を与えてくれます。ピーナッツの粉は香ばしさを与えてくれます。

これはびっくり! 市場に乾燥トノサマバッタが売られていると思ったら、路上ごはん屋でバッタ揚げを見つけました。「スウィートだから食べてみなさい」と、高級食材のそれを、近所の商店のおじさんがおごってくれたんです。サックサクで、苦味もなく、香ばしくて美味しかった! ファラはハウサ語ですが英語ではグラスホッパーですね^^

さとうきびです。ナイジェリアでは20~30cm長さに切られたさとうきびが安く(10円前後)売られています。噛むと自然の極上の甘みがじゅわー♪ と出てきて、美味しいんです。ニジェールやナイジェリアで、何本さとうきびを食べたか分からないほど、リピートしまくっていました。

ミル(麦)の粉を水に溶いて軽く発酵させ、甘みをつけたものです。まるでこれがカルピス風! 今回はほんのり生姜風味がついていて、これまた美味しく感じました。
©2007-11 Azusa