サハラとサヘルの国、ニジェールです。粒状のパスタをふかして主食として食べるもので、煮込みがかかっています。砂漠の民の、大事な食事です。
とうもろこし粉を炊いてもち状にまとめたものです。これにメアー(ニジェール風トマトソース)とゴンボソース(オクラみじん切りいっぱいのとろとろソース)をかけたものでいただきました。ニジェールは、こういった“まとめもの”が多いですね。
Tuwo ogi(トゥアジ)またはDawa(ザウ) ...ニジェール
ハウサ語でTuwoはついた穀物、ogiはミレット(トウジンビエ)。これはトウジンビエの粉を湯で練ってもち状にまとめたものです。もろこしを混ぜているのか、もろこしを意味するDawaという名前を教えてくれた人もいました。これにメアーというニジェールシチュー(トマト系ビーフシチュー風)やゴロ(バオバブの葉のソース、プカとも呼ばれる)などをかけていただきます。
シンカファは、白いごはんをついてもち状にまとめたものです(白いごはん全体を総じてシンカファと呼ぶ人もいました)。日本人には何とも嬉しい白米の味♪ これにメアーというシチューをかけて食べるのが一般的です。今日のメアーはビーフシチューの素を濃くしたようなしょっぱくて辛味もある濃い旨みがあるものでした。
西アフリカでよく見られるアチェケ。キャッサバを砕いた粉を炊いたもののことを指します。ニジェールでは、これにハリコー(ゆで豆)、オニオン角切り、レッドペッパー&塩のブレンド、油をかけたものをいただきました。アチェケといえば素揚げの魚がつくのが定番だっただけに、魚なしというのが驚きのニジェール風?
「マカ」は、おそらくマカロニに由来する言葉でしょう。普通の太さのスパゲティとC型マカロニをゆでてごくほんのりカレー風味をつけています。お店によってはトマトソースの風味をごくごく薄くつけたところもあります。カレー風味というのが美味しくて真似したいなと思いました。これに、デギデギと呼ばれる濃厚ビーフシチュー系トマトソースをかけるなどしていただきます。
ザンデーで見かけた、庶民食です。豆と穀物の粉を、日本でいえばすいとんのようにゆであげたものです。豆の色なのでしょうか、緑色が濃くて、食べてみるとよもぎ餅の味がしました。これにレッドペッパー&塩をブレンドしたものと、忘れてはいけない油を必ずかけていただくようです。すいとんの食べごたえがあり、風味もよくておかわりしたくなりますよ。
ニジェールでは是非食べておきたいのが、ハトの炭火焼きです。タッタバラはハウサ語ですが、フランス語でピージョンと呼んでも通じます。滋味溢るる肉の旨みがありました。食べるところが少ないのは仕方ないですね。
「海外では生野菜を食べないように」・・・とは良く言われるけれど、ニジェールでは、サラダだけをとことん売る生野菜屋台が目につきました。最初何気なく食べていたのですが、美味しくて止まらないので、1/3ほど食べたところで写真を撮りました(汗)。マヨネーズ仕立てですが、ビネガーもオイルも加わっていて、それらが絶妙のエマルジョンになっていました。
さとうきびです。ニジェールでは20~30cm長さに切られたさとうきびが安く(10円前後)売られています。噛むと自然の極上の甘みがじゅわー♪ と出てきて、美味しいんです。ニジェールやナイジェリアで、何本さとうきびを食べたか分からないほど、リピートしまくっていました。
ニジェールに入ってみかけるようになったのが、木の樹液を自然に固めた、宝石のようなジュレです。現地では薬としても重宝されているのだと教わりました。食べてみると・・・、アラビックヤマトのりを固めた味というか、輪ゴムを噛むような味というか、甘くなくゴムっぽいノリっぽい味がして、しかもそれが口の中でなかなか溶けてくれませんでした。
これは気に入りました。ミル(麦)の粉を球状石鹸のように固めたものを常備しておいて、お客の注文に合わせて微発酵牛乳に溶いて、水や砂糖を加えます。生姜汁の風味をつけているところもあります。どろっとしたミルのかたまりがお腹にたまり、乳酸菌飲料のさわやかさとほのかな甘みと、とにかく美味しいです。何度リピートしたことか・・・。
LAVAN(ラバン) ...ニジェール
ニジェールでは有名な、フローズンヨーグルトドリンクです。これがウマイのなんのって! サハラとサヘルの国を旅して、暑くて息を大きくつきたいときに、是非これを召しあがってくださいね。
©2007-11 Azusa