旅して » 2人の世界旅 » その土地の食 »

その土地の食 マリ

世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。


【国名インデックス】
ア行
イスランド イルランド ゼルバイジャン フガニスタン メリカ ラブ首長国連邦 ルゼンチン ルバ ルバニア ルメニア ンギラ ンゴラ ンティグア・バーブーダ ンドラ エメン ギリス スラエル&パレスチナ タリア ラク ラン ンド ンドネシア ォーリスアンドフツナ ガンダ クライナ ズベキスタン ルグアイ 領バージン クアドル ジプト ストニア チオピア リトリア ルサルバドル ーストラリア ーストリア ーランド マーン ランダ
カ行
ーナ ーボベルデ イアナ ザフスタン タール ナダ ボン メルーン ンジー ンビア ンボジア 領ギアナ ニア ニアビサウ プロス ューバ ュラソー リシャ ルギス アテマラ アドループ ウェート ック リーンランド リスマス ルジア レナダ ロアチア イマン ニア ートジボワール コス スタリカ ソボ モロ ロンビア ンゴ共和 ンゴ民主
サ行
モア 領サモア ントメプリンシペ ンバルテルミー ンビア ンピエール&ミクロン ンマリノ ンマルタン エラレオネ ブチ ブラルタル ャージー ャマイカ リア ンガポール ントマールテン ントユースタティウス ンバブエ イス ヴァールバル ウェーデン ーダン スーダン ペイン リナム リランカ ロバキア ロベニア ワジランド イシェル ウタ 道ギニア ネガル ルビア ントクリストファー&ネイビス ントビンセント・グレナディーン ントヘレナ ントルシア マリア
タ行
ークスアンドカイコス ジキスタン ンザニア ェコ ャド 央アフリカ 国 ( 山東 江蘇 浙江 安徽 福建 広東 湖南 四川 陝西 甘粛 回族 新彊 内蒙古 バル ンマーク イツ ーゴ ケラウ ミニカ共和 ミニカ国 リニダード・トバゴ ルコ ンガ
ナ行
イジェリア ミビア ウエ カラグア ジェール ューカレドニア ュージーランド 西サハラ パール ーフォーク ルウェー
ハ行
領バージン 領バージン ーレーン イチ キスタン ナマ プアニューギニア ヌアツ ルバドス ハマ ミューダ ラグアイ イスラエル&レスチナ ンガリー ングラデシュ チモール トケアン ータン ィジー ィリピン ィンランド ォークランド エルトリコ ェロー 領ギアナ 領ポリネシア ラジル ランス ルガリア ルキナファソ ルネイ ルンジ 領サモア 領バージン トナム ナン ネズエラ ラルーシ リーズ ルー ルギー ーランド スニア・ヘルツェゴビナ ツワナ ネール 領ポリネシア リビア ルトガル ンジュラス
マ行
イヨット カオ ケドニア ダガスカル ラウィ ルティニーク レーシア アフリカ スーダン ャンマー キシコ リリャ ーリシャス ーリタニア ザンビーク ナコ ルディブ ルドバ ロッコ ンゴル ンセラート ンテネグロ
ヤ行
ルダン
ラ行
オス トビア ヒテンシュタイン トアニア ベリア ーマニア クセンブルク ワンダ ソト バノン ユニオン シア
マイルール< 掲載マイルール
①私が実食し味を確認した物のみ
②今回の世界旅で飲食した物のみ
③なんちゃって、はよほど以外ダメ
→チリで食べたチリ料理は可
→米国でチリ料理を食べても不可
④その国を語る外国料理なら可
→チリで食べたスペイン料理は可
 (但しモノによるので検証します)
→チリでイラン料理を食べても不可
⑤食べた全てを掲載する訳じゃない
⑥食事重視!お菓子飲み物軽視
⑦掲載は1ヶ国最大16個
→中国は八大菜系を考慮し分割
⑧他人の写真は使わない

主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP


「その土地の食」への想い

ミル、オロニゲ ...マリ

マリ料理ミルは、麦(ひえかも?)の粉にお湯を加えて団子状にしたもので、そばがきに似ています。オロニゲは、バオバブの葉をすったとろろのようなもので、塩味がついています。手でミルをちぎってオロニゲをつけて食べます。バオバブを食べる民族は、バオバブが生えている地域からするとごく小数のようですが、ドゴン族は、樹皮も葉も果肉も種の中も上手に食べていました。

プヌン(プロンと発音する人も) ...マリ

マリ料理ドゴン族の集落では、何度かプヌンをいただきました。穀物の粉を水に溶いて発酵させた飲料で、ヨーグルトドリンクのような酸味があり、甘さはつけていません。暑いときには元気が出る味です。このような伝統的なひしゃくで飲むのが決まりのようです。これぞドゴンの食!という感じで嬉しいですね。

ケンケリバ ...マリ

マリ料理西アフリカの木の葉、ケンケリバはローカルなお茶の代表格です。紅茶ともラカンカ茶ともつかないような風味は決してタンニンくさくなく、砂糖の甘さとぴったりです。ケンケリバ自体は月桂樹の葉のようなものなのですが、これが真っ黒になるまで煮出しています。

カフェオレ ...マリ

マリ料理美味しかったー。マリの屋台で頻繁に見かけるのがカフェオレ屋台です。練乳(コンデンスミルク)いっぱい(大さじ3~5くらい入るんじゃないかなあ)、インスタントコーヒー小さじ半分、そしてお湯をコップの上まで注いでかき混ぜます。マリであまりにリピートしすぎて、次の訪問国セネガルでは練乳1缶買って宿で飲みまくっています。

ジュネベレ ...マリ

マリ料理マリでは小さなビニール袋にジュースを入れて凍らせたものが、あちこちの路上で売られています。この角を口でちぎって、チュウチュウまたはシャリシャリといただきます。赤:ダブレニ(ハイビスカスジュース)、白:ノノ(ヨーグルトドリンク)orココ(ココナツジュース)、黄白:ニャマ(ジンジャージュース)、オレンジ:アジ(オレンジジュース)、黒:トミジ(コカコーラ)、と言います。

モミ ...マリ

マリ料理わーかわいい!たこ焼き器の下には炭火。ここに上新粉のようなサラサラした水溶き粉を注いで、ハンペンのように薄く焼き上げます。そのまま出す路上ごはん屋もありますが、辛めのタレをたっぷりかけてくれたところのほうが、好き。

ガトゥ、ンガア ...マリ

マリ料理穀物の粉をお湯で練って団子状にしたものがガトゥ、乾燥オクラをどっさり入れて魚の骨のダシでとろんとろんのスープにしたものがンガアです。マリのオクラは大きくて、種がまるでレンズマメのように入っています。

スパゲッティ、シュオ、トゥル ...マリ

マリ料理マリでもポピュラーなスパゲッティ。今日はこれにシュオ(煮豆)とトゥル(細切りの玉ねぎに食材の旨みが移ったアツアツの揚げ油を注いたもので、タレの感覚でかける)をかけていただきました。シュオだけで注文しても必ずトゥルがつくので、これは刺身と醤油くらい切っても切れない縁なのでしょう。

ドゥガ、ジェゲ、トゥル ...マリ

マリ料理ドゥガは褐色の穀物の一種。もちもちした食感がします。ジェゲは魚の素揚げです。トゥルは細切りの玉ねぎに食材の旨みが移ったアツアツの揚げ油を注いたもので、タレの感覚でおかずにかけていただきます。マリの路上ごはん屋では、このように、主食とおかずをワンディッシュで出すところが多いのです。

マロ(またはリー)、サカサカ ...マリ

マリ料理日本人垂涎の喜び、“白いほかほかごはん”は現地の言葉でマロ、フランス語でRiz(リー)と言っても良く通じます。また、サカサカとは小ネギなどの緑の野菜をスープベースの味で美味しく炊いたもので、野菜不足が気になるときには真っ先にこれを注文するほどです。なお写真の赤いものは直系3cmくらいのとっても辛い唐辛子で、現地ではピーマンと言います。

ギニ ...マリ

マリ料理トマトペーストとコンソメで炊き込んだ赤いごはんです。マリはお米を使った料理が多く、味付けも日本人の味覚にも合うから、「お米、命」の日本人が旅をするときでも、他の国よりは食事のストレスが少ないんじゃないかなと思います。

アチェケ、ジェゲ、トゥル ...マリ

マリ料理アチェケはキャッサバ粉から作った粒状のもので、クスクスの大版といったところでしょうか、炊くともち米のような食感になります。ジェゲは魚の素揚げです。トゥルは細切りの玉ねぎに食材の旨みが移ったアツアツの揚げ油を注いたもので、タレの感覚でおかずにかけていただきます。マリの路上ごはん屋では、このように、主食とおかずをワンディッシュで出すところが多いのです。

オムレツサンドイッチ ...マリ

マリ料理「これがマリの食?」と思うかもしれませんが、マリでは本当にサンドイッチ屋台が多いのです。作り方は、1.ビンに卵を入れ、玉ねぎ細切り少々やコンソメを入れてふたをしてシャカシャカと降る。2.写真右奥のように炭火の上のフライパンに油多めを加熱して1を落とす。3.フランスパンをカット。4.卵をかき混ぜ火が通ったらパンに挟む。出来上がりはリピート決定の美味しさ!

マナニ ...マリ

マリ料理穀物粉のダマがいっぱいの汁で、おかゆを食べているような食感です。朝ごはんにぴったり。砂糖をふって食べます。

©2007-11 Azusa