世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
いろいろなお店で見かけるから、これはきっとアンドラの庶民的サラダ。ツナ、ゆで卵、にんじん、いんげん、グリーンピース、オリーブが入ったマヨネーズ仕立ての具沢山ポテトサラダです。このお店のはアンチョビが乗っていてスペシャル☆ 最初にアンドラで食べたものなのですが、その後スペインの旅でも本当によく見かけました。
食のページで紹介していいのかと思いましたが、アンドラでこれは外せないということで、ご容赦下さい^^
アンドラ伝統のバゲットパンです。このパンはフランスのパンに近い印象をもちました。朝、こんなパン売りカーが山ほどのパンをお店や家庭に届けていました。
アンドラはスペインとフランスの国境線上にある小国です。さて文化はどちらに近いかな?と思ったら、言語も食も、その他いろいろな点で圧倒的にスペインに近い印象をもちました。アンドラではビールを生産していないとのことで、アンドラ国民ビールはスペイン産ビールなのですって。
イガドはレバーという意味です。玉ねぎとレバーを大量の油の中で弱火煮にしたものですが、レバーや玉ねぎにはしっかりと塩味がついていて、またクセのない油と合うんです。
メキシコでトルティージャといえば、とうもろこし粉のクレーブに具をいっぱい挟むものですが、スペインやアンドラでトルティージャといえば、じゃがいもだらけの厚さ5cmもあるシンプル味オムレツです。ショートケーキのように切っていただきます。