ノルウェーサーモン ...ノルウェー

マストアイテム!以上!
…としめくくりたいほど、ノルウェーの超有名品、マストアイテムです。市場で予算に合わせてスライスしてもらうと、包丁で切る分、機械スライスよりも厚くて美味しさがアップすると思いました。マストですよ~。

左が、Bringebaer(ブリンゲバー)、いわゆるラズベリーです。右が、Blabaer(ブローバー)、いわゆるブルーベリーです。国土に高原地帯を多くもつノルウェーはベリー類が豊富で、スーパーにはベリー類を使った食品が本当にいっぱいありました。もちろんフレッシュも美味しいです。
サーディン2種 ...ノルウェー

上が、Sardiner i Oliveolje(サルディナイオリーブンオリヤ)、オリーブオイル仕立てのオイルサーディンです。下が、Sardiner i Tomatsaus(サルディナイトマトセウス)、オイルサーディンならぬトマトサーディンです。どちらもいわしが新鮮なのが良く分かり、パンに乗せたら最高の美味しさでした。
Norvegia(ノルヴェーギア) ...ノルウェー

見た瞬間、ノルウェーで絶対に食べておきたいって思いました。まさにノルウェーの名を冠したチーズです。固さほどよく、味わいもほどよく、くせが少なく、良いチーズでした♪
LAPSKAUS(ラップスケウス) ...ノルウェー

ノルウェーに古くからあるシチュー。コンビーフのような牛肉の塊とにんじんとじゃがいもの角切りをシンプルな味で長時間煮込んだものです。じゃがいもの美味しさやお肉の美味しさが満点!美味しいなあ。

冷凍コーナーでこうやって売られているエビは、ひき肉やじゃがいもよりも安かった。漁業国ノルウェーでは魚介類も食べておきたいですよね。
Fjellbit(フェルビット) ...ノルウェー

ノルウェーでポピュラーな黒いサラミです。これは牛豚羊の肉のミックス。スーパーで見るサラミ系の種類の多さは、ノルウェー文化を語ります。
Fiskekaker(フィスケカケル) ...ノルウェー

その名も「フィッシュケーキ」、ノルウェー伝統の魚のすり身です。小麦粉が入っているので日本のさつま揚げに似ていながらもよりもちもち弾力を増しています。この売り場の隣には、「Fiskepudding(フィスケプディン)」というブロック状のものも置いてありました。キャンプサイトオーナーによると、じゃがいもと合わせてディナーにいただくそうなので、こういうオーブン焼きで食べました。
Sursild(スーシルドゥ) ...ノルウェー

いわしの一種の切り身を玉ねぎスライスと粒胡椒と共に酢漬けにしたノルウェー伝統料理です。近くにいたおばさんに聞いたら、パンに乗せて食べること、クリスマスになるとよく食べることを教えてもらえました。Sur=sour(すっぱい)、sild=魚、という意味だそうです。
Reinsdyrpolse(レインディヤペルサ) ...ノルウェー

ノルウェーでは、様々な食肉を塩漬けにして風乾させる文化があり、サラミ類の種類の多さが特徴です。レインディヤはノルウェー北部に生息するトナカイです。

ノルウェーの伝統的おやつが、ワッフルです。私達が泊まったホステルにこんな掲示が出るほど。「TRADITIONAL」の文字が良いでしょ。ワッフルはスヴァールバルでいただいたものと同じでした。
(≫
こちら)
Klippfisk(クリップフィスケ) ...ノルウェー

日本でも「干ダラ(ひだら)」ってありますよね。あれとほとんど同じ味がします。ノルウェーの歴史は干ダラに支えられてきたこともあり、これを食べずにノルウェーを離れるわけにはいきません(←ちょっとオーバー)。
©2007-11 Azusa