世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
ベリーズ観光ツアコンのお姉さんは、「ベリーズに行ったら米・豆・チキンしか食べるものないわよ(笑)」と大げさに言いました。その言葉の通り、食堂でよく見かけるものはRice & Beans(≫こちら)と鶏の組み合わせ。ステューはシチューのこと。ターメリックなどのスパイスと塩で煮ることもあり、同じく元英国領のジャマイカのようにオイスターソース煮(≫こちら)にしたりもします。
ベリーズ観光ツアコンのお姉さんは、「ベリーズに行ったら米・豆・チキンしか食べるものないわよ(笑)」と大げさに言いました。その言葉の通り、町中はフライドチキンで溢れていました。写真はごはんの上にフライドチキンばかりを乗せてケチャップをかけたもの。すごいなー、鶏だらけ。
ベリーズ観光ツアコンのお姉さんは、「ベリーズに行ったら米・豆・チキンしか食べるものないわよ(笑)」と大げさに言いました。その言葉通り、食堂でよく見かけるものはRice & Beansに鶏のおかずを添えたものでした。ココナッツパウダー・玉ねぎ・緑ピーマン・塩・黒胡椒・ショートニング(人によりトマト)を風味付けに加えて炊き込んだ豆ごはんは、まさにカリブ海風! 美味しい!
カリブ海に面した南国らしく、ベリーズでは揚げバナナが食べられています。甘みがあるバナナでも、デザートではなく一品のおかずとして提供されます。
小麦粉でできた大きなトルティージャ(直径20cm以上、アフリカでよく見るチャパティ(≫こちら)のよう)にフリホーレス(黒豆煮ピューレ)を塗り、鶏のターメリック煮(身はよくほぐれている)とキャベツのみじん切りを乗せてくるりと巻いたものです。
ベリーズの主要輸出品目は果物。特にベリーズ産オレンジは美味で日本企業にも使われています(バャリース社など)。さて現地の食べ方はというととってもユニーク! なんと2つ割りにしたオレンジに、塩とチレ(唐辛子、極少量でとても辛くなるので写真ではほとんど見えていません)をかけていただくのです。「フルーツ+塩+唐辛子」のセットはメキシコにもありますね(≫こちら)。
唐辛子など、辛いものをチレといいます。でもベリーズのチレはちょっと感動の美味しさ♪ 粗みじん切りの玉ねぎと辛い唐辛子に、少々のコリアンダーの葉を加えました。極辛ハバネロの良さが活きる秘訣はみずみずしい玉ねぎから出てくる水分。これが辛味にぴったりで、これをかけたおかずは大変美味しくなってしまうんです。