☆
世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
【国名50音順ジャンプ】
【ア行】
< 掲載マイルール)
①私が実食し味を確認した物のみ
②今回の世界旅で飲食した物のみ
③なんちゃって、はよほど以外ダメ
→チリで食べたチリ料理は可
→米国でチリ料理を食べても不可
④その国を語る外国料理なら可
→チリで食べたスペイン料理は可
(但しモノによるので検証します)
→チリでイラン料理を食べても不可
⑤食べた全てを掲載する訳じゃない
⑥食事重視!お菓子飲み物軽視
⑦掲載は1ヶ国最大16個
→中国は流石に八大菜系を考慮した
⑧他人の写真は絶対使わない
主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
「その土地の食」への想い
【国名50音順ジャンプ】
【ア行】
アイスランド
アイルランド
アゼルバイジャン
アフガニスタン
アメリカ
アラブ首長国連邦
アルゼンチン
アルバ
アルバニア
アルメニア
アンギラ
アンゴラ
アンティグア・バーブーダ
アンドラ
イエメン
イギリス
イスラエル&パレスチナ
イタリア
イラク
イラン
インド
インドネシア
ウォーリスアンドフツナ
ウガンダ
ウクライナ
ウズベキスタン
ウルグアイ
英国
英領バージン
エクアドル
エジプト
エストニア
エチオピア
エリトリア
エルサルバドル
オーストラリア
オーストリア
オーランド
オマーン
オランダ
【カ行】 ▲
ガーナ カーボベルデ ガイアナ カザフスタン カタール カナダ ガボン カメルーン ガンジー ガンビア カンボジア 仏領ギアナ ギニア ギニアビサウ キプロス キューバ キュラソー ギリシャ キルギス グアテマラ グアドループ クウェート クック グリーンランド クリスマス グルジア グレナダ クロアチア ケイマン ケニア コートジボワール ココス コスタリカ コソボ コモロ コロンビア コンゴ共和 コンゴ民主
【サ行】 ▲
サバ サモア 米領サモア サントメプリンシペ サンバルテルミー ザンビア サンピエール&ミクロン サンマリノ サンマルタン シエラレオネ ジブチ ジブラルタル ジャージー ジャマイカ シリア シンガポール シントマールテン シントユースタティウス ジンバブエ スイス スヴァールバル スウェーデン スーダン 南スーダン スペイン スリナム スリランカ スロバキア スロベニア スワジランド セイシェル セウタ 赤道ギニア セネガル セルビア セントクリストファー&ネイビス セントビンセント・グレナディーン セントヘレナ セントルシア ソマリア
【タ行】 ▲
タークスアンドカイコス タイ 台湾 タジキスタン タンザニア チェコ チャド 中央アフリカ 中国 ( 山東 江蘇 浙江 安徽 福建 広東 湖南 四川 陝西 甘粛 回族 新彊 内蒙古 他 ) チリ ツバル デンマーク ドイツ トーゴ トケラウ ドミニカ共和 ドミニカ国 トリニダード・トバゴ トルコ トンガ
【ナ行】 ▲
ナイジェリア ナミビア ニウエ ニカラグア ニジェール ニューカレドニア ニュージーランド 西サハラ ネパール ノーフォーク ノルウェー
【ハ行】 ▲
英領バージン 米領バージン バーレーン ハイチ パキスタン パナマ パプアニューギニア バヌアツ バルバドス バハマ バミューダ パラグアイ イスラエル&パレスチナ ハンガリー バングラデシュ 東チモール ピトケアン ブータン フィジー フィリピン フィンランド フォークランド プエルトリコ フェロー 仏領ギアナ 仏領ポリネシア ブラジル フランス ブルガリア ブルキナファソ ブルネイ ブルンジ 米国 米領サモア 米領バージン ベトナム ベナン ベネズエラ ベラルーシ ベリーズ ペルー ベルギー ポーランド ボスニア・ヘルツェゴビナ ボツワナ ボネール 仏領ポリネシア ボリビア ポルトガル 香港 ホンジュラス
【マ行】 ▲
マイヨット マカオ マケドニア マダガスカル マラウィ マリ マルティニーク マレーシア マン 南アフリカ 南スーダン ミャンマー メキシコ メリリャ モーリシャス モーリタニア モザンビーク モナコ モルディブ モルドバ モロッコ モンゴル モンセラート モンテネグロ
【ヤ行】 ▲
ヨルダン
【ラ行】 ▲
ラオス ラトビア リヒテンシュタイン リトアニア リベリア ルーマニア ルクセンブルク ルワンダ レソト レバノン レユニオン ロシア
2542料理を掲載。
【カ行】 ▲
ガーナ カーボベルデ ガイアナ カザフスタン カタール カナダ ガボン カメルーン ガンジー ガンビア カンボジア 仏領ギアナ ギニア ギニアビサウ キプロス キューバ キュラソー ギリシャ キルギス グアテマラ グアドループ クウェート クック グリーンランド クリスマス グルジア グレナダ クロアチア ケイマン ケニア コートジボワール ココス コスタリカ コソボ コモロ コロンビア コンゴ共和 コンゴ民主
【サ行】 ▲
サバ サモア 米領サモア サントメプリンシペ サンバルテルミー ザンビア サンピエール&ミクロン サンマリノ サンマルタン シエラレオネ ジブチ ジブラルタル ジャージー ジャマイカ シリア シンガポール シントマールテン シントユースタティウス ジンバブエ スイス スヴァールバル スウェーデン スーダン 南スーダン スペイン スリナム スリランカ スロバキア スロベニア スワジランド セイシェル セウタ 赤道ギニア セネガル セルビア セントクリストファー&ネイビス セントビンセント・グレナディーン セントヘレナ セントルシア ソマリア
【タ行】 ▲
タークスアンドカイコス タイ 台湾 タジキスタン タンザニア チェコ チャド 中央アフリカ 中国 ( 山東 江蘇 浙江 安徽 福建 広東 湖南 四川 陝西 甘粛 回族 新彊 内蒙古 他 ) チリ ツバル デンマーク ドイツ トーゴ トケラウ ドミニカ共和 ドミニカ国 トリニダード・トバゴ トルコ トンガ
【ナ行】 ▲
ナイジェリア ナミビア ニウエ ニカラグア ニジェール ニューカレドニア ニュージーランド 西サハラ ネパール ノーフォーク ノルウェー
【ハ行】 ▲
英領バージン 米領バージン バーレーン ハイチ パキスタン パナマ パプアニューギニア バヌアツ バルバドス バハマ バミューダ パラグアイ イスラエル&パレスチナ ハンガリー バングラデシュ 東チモール ピトケアン ブータン フィジー フィリピン フィンランド フォークランド プエルトリコ フェロー 仏領ギアナ 仏領ポリネシア ブラジル フランス ブルガリア ブルキナファソ ブルネイ ブルンジ 米国 米領サモア 米領バージン ベトナム ベナン ベネズエラ ベラルーシ ベリーズ ペルー ベルギー ポーランド ボスニア・ヘルツェゴビナ ボツワナ ボネール 仏領ポリネシア ボリビア ポルトガル 香港 ホンジュラス
【マ行】 ▲
マイヨット マカオ マケドニア マダガスカル マラウィ マリ マルティニーク マレーシア マン 南アフリカ 南スーダン ミャンマー メキシコ メリリャ モーリシャス モーリタニア モザンビーク モナコ モルディブ モルドバ モロッコ モンゴル モンセラート モンテネグロ
【ヤ行】 ▲
ヨルダン
【ラ行】 ▲
ラオス ラトビア リヒテンシュタイン リトアニア リベリア ルーマニア ルクセンブルク ルワンダ レソト レバノン レユニオン ロシア
2542料理を掲載。

①私が実食し味を確認した物のみ
②今回の世界旅で飲食した物のみ
③なんちゃって、はよほど以外ダメ
→チリで食べたチリ料理は可
→米国でチリ料理を食べても不可
④その国を語る外国料理なら可
→チリで食べたスペイン料理は可
(但しモノによるので検証します)
→チリでイラン料理を食べても不可
⑤食べた全てを掲載する訳じゃない
⑥食事重視!お菓子飲み物軽視
⑦掲載は1ヶ国最大16個
→中国は流石に八大菜系を考慮した
⑧他人の写真は絶対使わない
主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
「その土地の食」への想い
©2007-11 Azusa
Tacos(タコス) ...メキシコ

メキシコの食といえばタコス! 土台はトルティージャ(とうもろこし粉を水で練ったものを薄く延ばして焼いたもの)。注文に応じて店側が肉類を乗せ、あとは客が自由に野菜やサルサ(ソース類)を乗せていただきます。ただどこで食べてもトルティージャが大量生産品で美味しくなく、今回いただいた感想としては、グアテマラの常に手作りのトルティージャの美味しさが圧勝です。
Comida Corrida(コミーダコリーダ) ...メキシコ

「食べたらすぐ出て行け」という意味をもつ言葉なのだそう、「コミーダコリーダ」とはメキシコの定食のことです。特に昼食でよく見られます。メインの肉魚類にスープ類、ジュースのセットを、安い値段で提供してくれます。30ペソ(210円)~40ペソ(300円)くらいが多いかな。
Napal(ナパル、または複数形でナパレスとも) ...メキシコ

メキシコの食といえばサボテン! スーパーや八百屋ではトゲ除去処理されたものが売られていますし、自分で調理することもできます。ぬめぬめねっとりした食感は、オクラ系ネバ好きなら絶対好きになれると思う。サラダによし、ステーキもよし、細切りにして炒めてもよし。
Mole Poblano(モーレポブラーノ) ...メキシコ

モーレはメキシコで使われるソースを総じた呼び名で、原料や味に決まりはありません。「モーレポブラーノ」(プエブラ州生まれのモーレ)は、唐辛子、ナッツ、チョコレートなどがブレンドされた黒いソースで、「甘くなくほんのり苦いチョコレート」味がします。これを焼いたチキンにかけ、ごはんとフリホーレス(煮豆)を添えるのが定番です。写真では手前の黒いものがモーレです。
Bistec(ビステク) ...メキシコ

肉を薄切りにして焼いたものをビステクと言います。ステーキよりは肉が薄い分、気軽な値段で「肉気分」が楽しめます。豚肉のビステクが一般的ですが、メキシコでは鶏胸肉のビステク(写真)もいただきました。
Mole de Olla(モーレデオジャ) ...メキシコ

直訳すると「お鍋のモーレ」という意味を持つ、味の深いスープです。モーレとはメキシコ全般で使われるソース類を総じて指す言葉であり、その原料や味に決まりはありません。このスープはチリ(唐辛子様のもの)やガーリック、クミンなどで軽くスパイシーに仕上げつつ、ブイヨンの豊かな味があります。具にはとうもろこしや牛肉などがごろんと入っています。
Tamal(タマル、もしくは複数形でタマレス) ...メキシコ
Sope(ソペ、または複数形でソペス) ...メキシコ

トルティージャ(とうもろこしの粉を練って薄くしたもの)をほっこり厚焼きにし、クリームソース仕立ての鶏肉、トマトキャベツサラダ、粉チーズを乗せた、ちょっとお洒落な、洋風のお味がするトルティージャ料理です。具には鶏肉以外にもバリエーションがあります。
Salbutes(サルブテス) ...メキシコ
Torta(トルタ、または複数形でトルタス) ...メキシコ

メキシコ料理では、様々なおかず(お米さえもおかずです)をトルティージャ(とうもろこしの粉を練って薄焼きにしたもの)に挟んで食べますよね。このトルティージャをパンに変えたものがトルタです。メキシコ風サンドイッチと呼ぶこともできるでしょう。もちろん具は何でもOK。トルタはお腹にたまるので人気があるようです。
オアハカチーズ ...メキシコ

ぐるぐるぐるーん。オアハカという街の特産のチーズは、見事に縦に裂けるチーズとなっています。ぐるぐるをほどくのも楽しいし、チーズを裂いて食べるのも楽しいです。くせはないのに濃厚な味がして、美味しいです。
Cerveza(セルベッサ) ...メキシコ

セルベッサはスペイン語でビールのこと。メキシコビールといえばコロナビールを思い出す人が多いと思いますが、現地では「Sol」(太陽の意)銘柄もよく飲まれているように思います。ライム、塩、唐辛子がお供。お皿の上でそれらを混ぜたものを指にチッとつけてなめ、そしてこの軽やかなビールを飲むと、危ないことにすいすいと進んでしまいます。
テキーラ(写真左)、メスカル(写真右) ...メキシコ

竜舌蘭から作られる蒸留酒全体をメスカルと呼び、そのうち特定の産地で一定の条件を満たして作られるものは特にテキーラと呼ばれます。テキーラはそれ故お値段お高め。メスカルは庶民に好まれ普及しているメキシコの地酒です。私たちがホームステイした男性1人暮らしの家にはメスカル大ボトルが置いてありました。メスカルには時にイモムシを入れることもあります。
Jamaica(ハマイカ) ...メキシコ

ハマイカとはハイビスカスのこと。クエン酸をたっぷり含み、お茶のように成分を抽出して甘みをつけると元気が出るドリンクになります。コメドール(食堂)では「アグアデハマイカ」(ハイビスカスの水)という名称で、薄いハイビスカスジュースがよく置いてあります。