世界230ヶ国で各国料理を学ぶ旅をしました!
写真つきで紹介します
2542料理を掲載。
< 掲載マイルール主撮影機種:
-Nikonデジタル一眼レフ D200
-AR Nikkor 24-85mm 1:2.8-4D
-元写真サイズ3872×2592×24 BPP
中東料理の定番中の定番! ひよこまめをゆでてつぶし、にんにくやレモンで風味をつけ、なめらかなペーストにしたものです。香りの良いオリーブオイルをたらすのが味の決め手です。ホブスなどのパンですくっていただきます。いつも思うのですが、どの国でもホンモスは美しく盛られていて、見た目の心地よさもこの食の大きな魅力なのだろうと思います。
焼きなすの皮を剥ぎ、にんにくやレモンを加えて美味しいピューレにしたものです。ホブスにつけていただきます。なすの甘みがまろやかで美味しいですね。
ブドウの葉でビネガーライス(トマトも少々入った酸っぱくて柔らかいごはん)を巻いたものです。ワラクイナブとはアラビア語での呼ばれ方ですが、、クウェートでは「Stuffed grape leaves」(ブドウの葉包み)と英語表記されていることのほうが多かったかも。
言うまでもなく、アラブの薄パンです。
イタリアンパセリのみじん切りたっぷりに、ウィートジャム(小麦胚芽または挽き割り小麦)とトマトを少々入れ、レモンの酸味で味付けをした中東のサラダです。日本で一般的なパセリとは種が違うので、日本に帰ったらイタリアンパセリを植えようと決意するほど美味しいサラダなのです。
中東で広く食べられているライスプディングです。ローズウォーターを入れることが多いと聞きます。ミルクリッチな風味に薔薇の香りに魅了され、ホームステイ先のカナダ人おねーさんは頻繁にリピートしているのだそうです。
スーパーでも売られているポピュラーなおやつです。下層はクリームチーズ、上層ははちみつがかかった極細ヌードルなんですが、チーズとはちみつと、しっとりヌードルの食感とが混ざると、食べ始めると止まらないほどに美味しいのです。
本場中東のお茶らしく、スパイスを入れず、紅茶の渋み旨みと砂糖の甘みで勝負しています。いつもこのお茶を飲むとほっと一息つけます。